エクストレイルのドライブ・林道・天空の林道・四国旅行に関するカスタム事例
2023年10月15日 15時17分
GC35 ローレルメダリスト / NT31 エクストレイルXtt 過去車:SXE10 アルテッツァ / FHY33 シーマ 30LV / JA11V ジムニー / L250V ミラ / H58A パジェロミニリンクス ローレルではドリフト、パジェロミニでは林道探索・クロカンで遊んでます!
1週間ダウンからの1週間安静にした後、夏休み再開。
前回訪問時にはパンクして徳島県内で終了した四国巡りの続きをば。
淡路と鳴門の橋を渡った後、R55でひたすら南下し室戸岬へ。
海岸線沿いを走るようになってからはまるで知床の日本再北東突端地まで向かっている気分。
まだ1年しか経ってないですが懐かしく感じます。
むろと廃校水族館、室戸岬を経たところで日没を迎えたので就寝。
次の日はまず桂浜へ。
白砂青松の風光明媚な浜辺でした。
そこから西へ伸びる浜もとても綺麗で、奥に浮かぶ山が映える。
そこから目指すは足摺岬。
道中にある美味しいと有名なレストランの入る道の駅を訪れましたが、残念ながら臨時休業。
鰹のたたきを心待ちにしていましたが、場所的にも時間的にも叶わなかったので、近くのスーパーで鰹の刺身を購入して昼飯としました。
たたきではない鰹は初めてでしたが、とても新鮮でこれはこれで美味しい😋
そういえば四国は沈下橋が有名な事を思い出し、探して向かったのは佐田沈下橋。
思ったより高さがある上に川も深かったのが印象的でした。
流石にこの幅で離合は怖くてようやらん…
無事足摺岬へ着弾。
展望台、灯台、洞門を回るのはコロナ明けのヘロヘロ体力には中々ハードな運動でした。
陽の傾く中、人っ子一人もいない道で不安でしたが、日没までに戻れて安心😌
3日目は高知を抜けて愛媛は佐田岬。
朧気に九州の地が見えます。
行ってみて感じましたが、ここに架橋、若しくはトンネルを通すのは浪漫を感じますが現実的には微妙そうです。
帰り際、三崎港にてしらす丼を食べた後に松山方面へ。
日本で1番海に近い駅と言われる下灘駅へ。
あと1時間半後には綺麗な日の入りが見られたと思いますが、高尚な撮影機材がある訳でも無いので撤退。
4日目は四国カルストの1つ、天狗高原へ。
カルスト特有の低草地に石灰岩が散らばる光景に放牧された牛が草を食む姿がとても長閑で落ち着きます。
日本にまだこんな土地があったのかと感動。
この光景の中食べる飯はさぞ美味しいだろうなあなんて想像しながらキャンプ場の脇を走り抜けました。
下山して向かったのは天空の林道と呼ばれる中津明神山へ。
入口の吾川スカイパークキャンプ場にて昼食。
すぐ林道行ったり運転したい人なので実はちゃんとキャンプした事ありませんが、デイキャンプやってみたいな〜と感じましたね。
非常に狭い道で何度も何度もつづら折れを繰り返して標高を獲得して行き、目的地の林道が見えてきました。
胸が高鳴ります。
林道に入って2,300m程で溝になっている箇所が出現。
今思えば全然行けたと思いますが、まだ乗り始めて日が浅いので限界が分からず、また万が一の時にヘルプも期待出来ない場所なので勇気の撤退。
林道は逃げないので、またの機会にリベンジです。
しかし、パジェロミニなら逡巡すること無く進んでいたので、悔しい。。。
帰りしなに中津渓谷へ寄り道。
マイナスイオンとやらを感じてきました。
その後はコンビニとSA以外は寄り道せず帰路に。
1330km、12km/L強とそこそこの燃費で快適に旅を楽しめて、改めてこの車を買って良かったなぁと思いましたね🥰
目指せカタログ燃費超え💪