フィットのバードウォッチング・NIKKOR 200‐500㎜ f5.6・大は小を兼ねる・お月様・手持ち撮影の限界に関するカスタム事例
2022年03月23日 20時29分
朝一に田上梅林公園に行ったけど梅はまだほとんどツボミのまま…
車から降りること無く鳥屋野潟公園へ(笑)
鳥屋野潟公園の百舌鳥♂
ここは比較的よく百舌鳥は見かける!
距離があったからD500の1.3xクロップ650㎜(フルサイズ換算975㎜)での撮影
画素数はガッツリ落ちるけど、SNSなら気にならんな(笑)
そこそこピントが合ってて解像してれば多少のトリミングは気にならない!
やっぱりキャッチライトしてないと一気に雰囲気の無い写真に…
下を見てる
更に下を見だした
餌を見つけたのかな?
トリミング前の大きさがこれ
まだ居残ってるツグミ
冬鳥だからそろそろいなくなるはず…
代わりにカワラヒワが出てきたけど、かなり上にしか止まらない…
これはかなりのトリミング(笑)
昨日のお月様
D850の500㎜
これが一番画素数高くて高画質なはずなんだけど、ピンアマだったから一番酷い写り…
D850のDXモードの750㎜
D500の500㎜(フルサイズ換算750㎜)
D500の1.3xクロップ650㎜(フルサイズ換算975㎜)
全部怠けて、手持ちのAF撮影(笑)
NIKKOR200‐500㎜
新品でも安いレンズだけど、ここ最近で買って一番良かった物だと思う
遊びの野鳥撮影なら、このレンズで十分満足出来るかな(´ー`)ノ