その他のレッカー・任意保険には入っておきましょう・ツーリングに関するカスタム事例
2019年09月09日 20時17分
イイねをもらえない投稿ですが...
土曜日の朝から後輩(YZF-R3乗り)と
寸又峡までツーリングに出かけました。
後輩は通勤で毎日単車を動かしていて調子も良いと🖐
FTRはバッテリー上がらないように
エンジンはちょこちょこかけていたものの
実際に乗るのは半年ぶりくらいでした。
集合場所に行く直前に給油して
いざ30分走って峠に入ってから、
リアフレームがグネグネする感覚に...
ついにアブのみサスがいかれたかと思いながら
途中で休憩したところでふと
“リアタイアめっちゃ沈んでるじゃん”
と気づきました。。
手のひらで押すと潰れるくらい空気抜けとる💨
給油した時に空気圧見ておけば良かったなー
と反省しつつも
とりあえずスタンドで空気入れてもらおうと
そこから千頭駅付近まで走ってスタンドで空気入れて抜いたら...
“プッッシュー”ですよw
スーじゃなくプッシューです😭
朝から空気圧少なかったわけではなく
自走しているあいだにバルブ付近が裂けたのでしょう
インナーチューブから空気アモーレです💩
なんとか自走で帰宅を検討するも
ギブアップです
保険屋に電話したところ
100kmまでレッカー無料サービスとの事
1時間ほど昼飯食べながら待ちまして
このドナドナ写真です💦
とりあえず後輩のにタンデムで自宅まで戻り
30分ほど待ってレッカーをお出迎え
お帰り僕のバイク😭
250クラスは車検が無い事がメリットですが
たまにしか乗らない場合は車検無いことのリスクも
改めて痛感致しました💦
土曜日の静岡は絶好のツーリング日和だったので
幸い怪我も無く廃車にもならずに済み
まだ笑い話にできますが
荒天の場合ならホントにやばかった😨
そして任意保険はこんな時にも役に立つのだと
良い勉強になりました🤔
今履いているタイヤは
ダンロップのk180という純正?のやつです
インナーチューブは¥3000以下なので
買って次の休みにでも直しますー
“リベンジしましょう”
と後輩は笑いながら言ってくれました。。