スカイラインのDIY・テールランプ自作・難易度鬼👹レベル・配線処理・ニコイチ加工に関するカスタム事例
2022年05月23日 13時29分
札幌市在住のスカイライン馬鹿です。 スカイラインばかり乗り継いで十数年 いいねくれた方々、勝手にフォローします(笑 ご了承下さい(´∀`) フロント部が骨とエンジンまでR34GT-Rを 全スワップした珍しいR33GT-Rに乗ってます。 過去に競技ドラッグ(ゼロヨン)やってました。 2016年の道内レースでは アクチュエーターターボクラスで 年間総合3位を獲得することが出来ました 競技は引退してしまいましたが 色々弄り倒していくので よろしくお願いします。
【ENR改造計画6】
だいぶ時間の空いたニコイチテールですが
配線加工やらウインカー考察やらで
時間見つけてはゴニャゴニャやってました
とりあえず配線渡しが完了したテール裏
もうグッチャグチャ。
自分でも頭がこんがらがるので
下手くそなイラストメモを書いてひたすら
ハンダ付けと、ギボシ処理、、
流石にグッチャグチャのままだと
断線やショートの恐れがあるので上手い事
纏めようかと。
そこで用意したのが100均のプラ箱。
イカリングの安定機と、減光ユニットと
配線も出来る限り箱に詰め込みホットボンドと
ビニールテープで巻き巻き。
あとはハイフラ防止ユニットを固定して
ゴチャゴチャしてる配線を
スパイラルチューブで巻き巻き。
だいぶスッキリしました😅
ここでセダンテールの下バーレンズを撤去
して問題になってくるのが
バックランプとウインカーをどうするのか?
自分はウインカーとバックランプを
ウインカーポジションのダブルLEDユニットを
組み込み、ウインカーとバックランプの位置を
同じにする事で解決する狙いですw
球はオレンジと白の2色に光るので
ウインカー配線をオレンジ配線へ
バック配線を本来ポジションライトの白へ配線。
社外テールのウインカー○部が透明なのも
それ狙いで、社外にしましたw
その分裏配線も大量になりますが、
今や廃盤のイーストベアー製のリアバンパー
(バックランプ搭載型)
を有り得ない金額で落札するより現実的かなとw
(ヤフオクで15万て、、、w)
あとはカバーの塗装と裏の固定の2行程で
とりあえずは完成。。
やっとここまで来た、、、w
頑張ります!w