エリーゼのエリーゼ・ロータス・北海道ドライブ・記録としてに関するカスタム事例
2023年08月30日 13時02分
今年の夏休みもエリーゼで北海道に行ってきたので、旅の記録です
深夜新潟に向けて大雨の中出発するも何故かエアコンが効かず、ガラスの曇りが中々取れないという悲惨な状況からスタートでした🤣
途中高坂SAに立ち寄ってエンジンをかけ直したら涼しい風が出てきてエアコン復活!
果たしてなんだったのだろうか…笑
明け方関越トンネルを抜けて新潟県に突入
ただし新潟に入ってからがまだ長い笑
途中新潟駅寄ったりガソリン入れたりして9時半頃に新潟フェリーターミナルに着きました
奥に停泊してるのが今回乗ったらべんだあ号🛳️
横浜から新潟まで350キロ近く走ってガソリンは残り半分くらい
燃費計算したら18キロ/Lくらい
エアコン付けて2人分の5泊6日の荷物で満杯な状態で走った割にはかなり優秀な値だと思います☺️
そして乗船
行きはテラス付きの部屋にしました〜
やはり個室は快適です
テラスから夕陽を眺めたり
去年乗ってから船旅にハマりつつあります…笑
16時間の船旅もあっという間に終わり、早朝4時に小樽港へ入港
荷物をテトリスして幌を収納し、オープンにして下船を待ちます
今年は台風が来ていたからなのか、トラックの台数がかなり少なかったです
下船して無事北海道上陸!
真っ先に港近くの朝市へ向かい、朝食の海鮮丼をいただきます
美味しくないわけがありません😋
その後小樽運河で少し撮影し、大移動開始です🚗
余市駅
ウィスキーは全く飲めませんが立ち寄りました笑
駅近くのニッカウィスキーの工場
予約制で中も見学出来るみたい
今回は外から眺めるだけです
お次は倶知安駅
絶賛北海道新幹線の工事中でした
本当にここに新幹線が来るの…?という感じでした笑
お次は日本で唯一泊まれる駅で有名な比羅夫駅
一度来てみたかったんですよね
廃線が決まっているそうですが、その前には一度泊まってみたい宿です
今年も羊蹄山は雲に隠れて全貌を見せてくれませんでした笑
また来年リベンジかなぁ
一度洞爺湖半の宿に立ち寄って荷物を預けて軽量化してから支笏湖の方へ
天気はあんまりですが、観光中雨に降られることもなく、樽前山もちゃんと見えました
その後苫小牧駅に向かい、観光案内所で聖地巡礼という名のヲタ活をし…
室蘭方面へ向かって地球岬へ
こちらもあいにくの天気
めちゃくちゃ風が強くて少し怖かったです笑
室蘭駅にも立ち寄りました 新しめの駅でびっくり
宿のチェックインの時間が迫っていたので急いで帰ります
洞爺湖の宿に戻り2日目終了
外国人観光客で溢れかえっていました
3日目
朝ロープウェイに乗って有珠山の麓まで
洞爺湖と昭和新山がよく見えました
昭和新山と一緒に
近くにいい感じの向日葵畑がありました🌻
この後はひたすら下道を美瑛に向けてバクシン
途中寄った芦別の三段滝公園
夕方 ようやく美瑛に到着
前日の小樽から無給油で600キロを走りきりました
それでもまだガソリン1メモリ残っていたので驚異的な燃費です笑
美瑛には15回以上来ていますが、初めて泊まるペンションでした
この宿がめちゃ良かった… リピート確定です👍
4日目朝 いい天気だったので美瑛の丘をエリーゼで駆け抜けました
本当に気持ちよかった☺️
曇り予報だったのですがいい方に裏切ってくれました☀️
去年は大雨で茶色く濁っていた青い池も今年は綺麗な青色でした
同じく去年大雨で行くのを断念したファーム富田へ
夕方少しだけ十勝連峰も姿を見せてくれました⛰️
この日は去年もお世話になったペンションに宿泊です
内装がオシャレで好きなお宿😊
5日目北海道最終日の朝
朝から晴れていたのでこの日も少し美瑛の丘の中をエリーゼで駆け抜けました🚗
途中の踏切で見かけたエゾリスくん🐿️
エリーゼですぐ近くまで近寄っても木の実に夢中で中々逃げ出しませんでした笑
お昼頃美瑛で最後の給油⛽️
小樽フェリーターミナルに向けて出発です
小樽フェリーターミナルに無事帰還
今年はバッタの被弾は少なめで一安心でした笑
フェリーは満室で車もバイクもトラックもかなり多かったです
最後の寝床はツインのお部屋でした
名残り惜しいですが北海道とお別れ
また来年もエリーゼで北海道来たいな…
〆は船のビアガーデンでジンギスカンBBQ
最高に美味しかったです😋
最終日
疲れが溜まっていたので爆睡をかましていたらあっという間に新潟港に戻って来ちゃいました
帰りのフェリーは初乗船のあざれあ号でした
フェリーに別れを告げて酷暑の中横浜へラストスパートです🚗
途中関越自動車道のPAに色々寄り道しつつ
夕方無事1500キロを走り終えて帰還
無事故無違反無故障で走りきってくれました!
最後にキーパーで旅の汚れを洗い落として北海道旅行無事終了です☺️