ティーダラティオのマフラー交換・ニスモマフラー・ティーダより長いラティオ・マフラー比較に関するカスタム事例
2024年07月20日 15時45分
ラティオくんのマフラー交換(^-^)
実はだいぶ前の作業です(^^ゞ
緑チェック: ラティオの純正マフラー
青チェック: ティーダ用ニスモマフラー
オレンジチェック: マーチ12SRの純正マフラー
ニスモマフラーと12SRのマフラーはタイコからエンジン側を耐熱塗装してます。
マフラー比較。前から。
一番奥のマフラーハンガー位置が同じ。マーチのマフラー付きそうだな~(^-^)
横から。12SRのマフラーはティーダ用のマフラーより15cmくらい短いです。
テールエンド側のマフラーハンガー位置が違う。車体のハンガー位置をなんとかすれば付くな~(^-^)
テールエンドからは30cmくらい。
パイプで延長すれば付くな~(^-^)
マフラーのリングガスケットは12SRと同じでした(^-^)
おっ!マーチのマフラー付くぞ(^-^)
ひとまず、ティーダ用ニスモマフラー取付け。
短っ!!写真ではわかりづらいですが……
リアバンパーを切ってアルミテープでガードつけて……
ショック過ぎて、作業後の写真撮り忘れ。別の日の写真(^^ゞ
なんとラティオはティーダより全長が20cm長いんです。その20cmは全部トランク部分(笑)
そりゃこうなるわ(>_<)
奥に入り過ぎて、存在感なし(笑)
テールエンド延長!
ホームセンターを徘徊していたら、トタンの配管カバーみたいのが売っていたので、テールエンドに巻きつけて、ホースバンドで止めました。
延長した側のテールエンドは耐熱塗装でブラック化してます(^-^)
なかなかいい感じ(^-^)
おまけ。
マーチ12SR用の柿本マフラーも、テールエンド延長とマフラーハンガー位置を変更すれば付きそう(^-^)