レンジローバーのオールペン・レストア?に関するカスタム事例
2021年10月04日 06時12分
1987年式クラシックレンジローバーに乗っています。(model yearはDA) 中古並行物、3.5LガソリンV8 EFI、LT77 5速マニュアル、手動センターデフロック可能なLT230Tトランスファー。 ボディカラーは、元色はカスピアンブルー。2021年秋にセルフオールペンして艶消しベージュへ。 布シートでパワーシートなし、サンルーフなし、ABSなしの無い無い尽くしのシンプルな仕様。 2023年にフルコン化しました。 他にジムニーSJ30 とJB23 も持ってます。
先週の土日はリア周りをバラしたので、この土日はフロント周りをバラしてみました。
娘に手伝ってもらいボンネットを外して、カウルパネルとフロントフェンダーを外しました。
ほとんどのネジがサビで固着していて、何本かはポキポキと折ったり、ドリルで頭を飛ばしたりしながら外しました。
インナーパネルを見るのは購入以来初めてなのでドキドキ。
フロントインナーパネルは浮サビはあるものの腐りや穴はありませんでした。
購入以来24年間雨ざらし駐車ですが、カウルパネルの中はなぜか錆はありませんでした。
サビサビを想定していたのでちょっと拍子抜け。
念のためコーキングしておきました。
次は前後ドアを塗装するため、ドアのウエストシールを外します。
このウエストシールは部品供給が終了しているので、破壊しないように慎重に外します。
結構硬くはまっていて、そーっと、そーっと外したので4つで1時間近くかかってしまいました😅
なんとか4つとも壊さずに外れました㊗️
マスキングして。
スプレーガンで塗りました。
格安ガンのためか塗料の広がりがイマイチ。
ちょっと塗りにくいですね。
4回塗りしてドア塗装完成。
タカラ塗料のローデシアブラウン(艶消し)です。
気温が高かったからか、なんかザラザラしてます💦
そしてややムラあり、笑。
まあ、1/1プラモデルなのであまり気にしないことにします。
そのあとは、フロントインナーパネルの浮サビにサビキラーを塗って(白っぽい部分です)、今日はタイムリミット!
本当は外したボンネット、カウルパネル、フェンダーも塗装したかったのですが、また来週。
青空駐車なので、せっかく外したパネルをまた元に戻しました。😢 ボンネットも。
また恥ずかしい状態で来週まで放置💦
続きはまた来週の土日に!