パジェロのゴジラさんが投稿したカスタム事例
2021年03月23日 16時01分
標高1000mでの指針。-0.1を指している。概ね正常のようです。数値の正確性と言うより、動向(変化の様子)とpeak圧力を見たかったので良しです。正確にはインテークマニホールドの圧力なのでターボタービン出口の圧力よりマイルドな動作とpeak値でしょうが、間にある装置の異常も通して見れるんでこれまた良しですね。
追伸
その後の走行でTDIチューニング設定5の状態でメーター指針は最高1.78kpaです。ピークフォールドあるんで読み間違えはないです。更に、TDIチューニングOFFにて走行しましたが、ピーク1.45kpaでした。インテークマニホールド圧での数字なんでタービンアクチュエータホースから分岐して直接タービン圧見れば更に高い数字となり、指針動向も敏感になるでしょう。
この写真はDPF燃焼中の指針です。ニュートラル状態での指針で、当然ながら通常はゼロを指しています。ここでパーキングに入れるとDPF燃焼動作停止してしまいます。パジェロのDPFの燃焼に対しては乗り手(自分は)も慣れるまで戸惑いを隠せなかった。まぁ慣れたからいいけど、これでDPF燃焼動作中可視化ができた。元々表示灯でDPF燃焼中ランプでもあった方がいいよね。