ランサーエボリューションのHibikiさんが投稿したカスタム事例
2018年10月30日 18時55分
I love Motorsport! NCP131 ヴィッツでTGRラリーチャレンジに参戦中。 たまにCP9A エボ5でサーキット遊び 2019年度学生ジムカーナ選手権 全日本チャンピオン🏆 いつかは全日本ラリー…!
どなたか教えてください。
前々から高回転高負荷状態で失火のような現象がおきている対策として、イグニッションコイルとコードを全交換しよう。と思ったらところ、そーいや、ランエボのくせに俺の車セミダイレクトじゃなかったような…と改めてボンネット開けたらデスビがないのにノンダイレクト化されとるやないかい!?ってことになりまして。
プラグコードはサン自動車のイナズマワイヤーとかいう代物らしくて、今はもう新品は出ないらしい。で、そいつがつながってる黒い二つのハコがどうやら純正のダイレクトイグニッションコイル…?どうやらダイレクトイグニッションコイルとそのイナズマなんちゃら〜はタイラップで止まってるみたい…!?
なんで前オーナーさんこんなことしたんだろ。ボンネットダクト下だと雨風でコイル痛むのを避けて移設したんかな…
どなたかこういうことしてる方いらっしゃるんでしょうか。わざわざこうするメリットを知りたいのと、イナズマなんちゃら〜の代わりに当たるモノを教えていただきたいです。代わりになるパーツがなければどうにか純正のセミダイレクトに戻そうかと思います。