スマートKのDIY・スターターモーター・オーバーホールに関するカスタム事例
2020年02月17日 11時05分
MR-S S-Edition 後期(中期) に乗っております。 家族用は、CX-5(KE2FW) 近いうちに手放す予定のミニ クラブマンもあります。 一応、一級自動車整備士資格を持っているので、極力DIYで直しておりますw 質問は、私の勉強にもなるので、いつでもウェルカムですよー^_^
いきなりスターターモーターの内部で申し訳ないのですが、スマートのスターターがキーを回すと、一度息継ぎしたのちに、弱々しく回り出します。
これは、近い将来死ぬなと思い、サーモスタット交換のついでにOH(サーモの件は、後日書きます)
整備学校時代だった、10年前に実習でバラした事の記憶を辿りながら。。。案外覚えてるもんですね。
スマートのスターター取り外しは、とにかく外すものが多いです。
エンジン半下ろしはデフォルトとして、インタークーラー、冷却水のV字配管のサーモ側のホース、ベルト、エアコンコンプレッサー(逃すだけで行けます。)
書くと簡単ですが、なかなかのバラし具合です。
スターター外すのにLLC抜くんです。何ということ。。
ブラシが当たる所はススけてるので、1500番のペーパーがけ
ブラシもヤスリで整形。削りすぎない様に注意しながらやりました。
取り外し直後の動作テスト。
負荷がないのでそれなりに回りますが、音とかイマイチ。
OH後の動作テスト。快音です。