SEのエンジンオーバーホール・DIY・タペット調整・フライスに関するカスタム事例
2019年06月17日 18時48分
土曜日仕事したので今日は休みをもらいました。
日曜日に職場で今日の作業のためのジグ作り。
こんな感じでリフターの固定ジグを作りました。
実は割りを入れたら内側に0.1ぐらい引っ張られてしまいリフターが入らなくなってしまいました。0.05ちょい見込んでたのですがだめでした。
しかたないので4面削り直して再度ボーリングしてます。
これでは素人です。恥ずかしいです。
職場の廃棄品ナベヤですよ。
ラッキー。
定盤代わりの組み付けベースももらいました。
これも廃棄品のミツトヨデジタルハイトゲージ。電池が単三です。時代を感じます。
ヘッドに組み込んだ状態でシックネスゲージで測れば、定盤での測定値でほぼズバリでした。
ゼロ合わせが楽なのでデジタルはこういうときに仕事が早い。
タペットのネジピッチは1mm。
こんな感じで割りの位置に六角の頂点を合わせれば大体の角度から動かした量がわかります。
メガネが12ポイントなので一山5度の目安となり作業の正確性が高まります。5度まわせば0.014動きます。
定盤にさらっと書きましたが、1桁間違えてました。実測して気づきました。アホです。
週末はヘッドをおろしてメタルのクリアランス測定からはじめようと思います。
わざわざ作ったのに売ってましたよ。ジグ。
タペットクリアランスを確認しようとして発見。
私が買ったとき売ってたかなー??
作ったやつのが使いやすいのでまあ良しとします。
お疲れ様でした。