R-2の𝐂𝐆さんが投稿したカスタム事例
2023年09月10日 19時15分
未だ、緩まず…
先に進めませんので、違うところから。
アップデートして行きましょう!
エンジン周りを取り外したけど、もっと外して綺麗にしないと…
テールランプも小物も外して…
ニードルスケーラーで腐食部分をアタックです♪
あらあら…
後ろのこの部分はボロボロです。
ここは、またの機会に…
外したエンジンフード?
内側に断熱材が貼ってあるが、ボロボロです。
塗装するには邪魔です。
取っちゃえ!
良く剥がしてくれます♪
綺麗に脱脂して、錆止め剤を塗装します。
思ったより粘性が低いので、エアガンで吹きましょう。
錆の部分に集中‼️
ちなみにもう芝生はボウボウです…
問題なく良い感じです♪
ちなみに苺🍓は世話してないので、死にそうです…
マフラーの小物も…
錆止め!
ボンネットの中も思ったより汚い。
気になるのはボンネット中央の排水溝?排水経路です。
下から覗いたら、サビサビで、一生懸命に
下面の小さな開口部からワイヤーブラシで錆を落としても
キリがない…
上から経路のスポット溶接部分にドリルで穴加工して
外そうかと思いましたが、コーキングを一旦、全部除去し…
ブレーキシリンダーボックスごと取り外し!
ヨシ‼️
上部を開口しよう!
と思いブルーでマーキングしました。
プラズマカッター!
と思いましたが、下もあるので、
グラインダーに変更しました。
オー‼️
思ったより綺麗に開口できました。
凄い錆です。
開けて良かったです♪
色々と錆を除去し、最終は錆チェンジャーで黒錆にしておきました。
真っ黒です♪
後も磨きました。
ここは錆止め剤です♪
右側はまた今度。
排水の部分もしっかりと錆止め剤を塗って、
その後は厚めの防水コート塗装でもしようかと思います。
切り取った蓋はアルミのツバをリベットで付けて、
取り外し出来る様にしようかと思います。