147の散歩に関するカスタム事例
2022年08月29日 19時07分
もう3ヶ月は洗車らしき事をやってないけど何故か写真には写らない
ホイールが白からダスト色になったから今後もっとズボラがエスカレートしそう
洗車する暇があったらサーキット走ったり何かのチェックに使いたい
でもそれはただのズボラな言い訳でサーキット走行後に毎回全体のチェックも兼ねてちゃんと綺麗にしてる人ばかりが周りに居る
ってか、真夏なのに一日中筋トレみたいな仕事で休みに何する体力も残ってないのがダメなんだわきっと
という言い訳。
週刊天気予報が画面に表示される限界まで雨予報な夏の終わり
ふと見ると日曜日が晴れマーク
晴れたらやろうと思ってた前回からの続き作業、排気漏れを自力でなんとか止める作戦
日曜日にやったら材料の硬化時間も考えて平日にチェックせざるを得んのが体力的に無理
じゃあ雨上がった土曜日の仕事終わりからやっちゃえば晴れた日曜日に確認できる
やるか、、
眠い🥱
たまたま馴染みのアストロで見つけたよく分からん耐熱のボンドと一時的な耐熱テープは一応以前買っておいたんでいつも通りウマとエンジンかけて漏れてる箇所調べる
予想では中間ストレートパイプの前後、リアピースのジョイント部分の3か所
予想No.1の無理して作ってもらったリアピースとのジョイント部分
洗剤を用意し忘れたんで五感に頼った確認したところ漏れてる気配は無い
?
だいぶ前に厚意で塗ってもらったマフラーパテが見事にポロポロ
そいつらをなるべくこそぎ落として一応ぐるり一周細かい所まで塗り込む
保険で耐熱テープをぐるぐる巻き
中間パイプのフロント側
エンジンかける前に締められるだけキツく締めたにも関わらず排気漏れの音と風
可能性高そうな狭い隙間に尖ったチューブの先を押さえつけながら奥まで念入りに注入
んで、テープでぐるぐる巻きに
リア側。
完全にここもだわ、、
挙句、場所の形状が悪くてまともに塗り込めそうにも無いしテープも無理そう
半ば諦めながらも耐熱ボンドを詰めてテープを巻く
ダメだろな。。
まあ、案外乾いたらもしかして止まってくれたらラッキー🤞
ジャッキアップついでにサーキットでタイヤカスが付いたリアとフロントをローテーションしとく
リア
真夏の焼けたアスファルトを全開で2本走った割にナンカンちゃんに比べてタイヤカスが断然少ない
熱が入るのも早いし保ちもいい
フロントは思ったより減っても無いしまあまあハンドル抉った下手くそコーナーワークの割に捲れも無い
ナンカンと保ちは五分五分かそれ以上、なのにしっかり食うし急な破綻が無くてわかりやすい
流石4倍の値段するだけの事はある
一週間の仕事と作業でクタクタになりつつも懐かしのネタと車の調子伺いで35GTRの方に連絡すると、車が復活したので連絡くれる所だったと
少しチェックも兼ねて夜中までかかるハードな仕事の後にアウトバーンへ試走しに行くとの事なので
「起きてればご一緒しますから一応連絡下さい!」
と、LINEの返事をした直後に寝てしまったらしくその連絡を見たのは朝になっちゃいましたすみませんw
車の方は完調だったらしく良かったです😊
せっかく早寝して暗いうちに何故か義務感を感じて目覚めたので久々の所へ試走
この時点での排気漏れ音はだいぶ改善
少しは効果あったのかな?とちょっと安心。
こういう道は嫌いじゃないけどキャッツアイが少しでもある所は下手なので超安全運転。
後ろから速い車が来たらすぐ譲ろうと安全運転に徹してましたが、そんな法定速度で走っててもわかるタイヤの食い、頭の入りの良さ、軽さが際立ってて既に音の事は半分忘れてました
無事折り返し地点へ到着
いつかあったように人の顔や車を勝手に入れるとプライバシー云々でクレーム入ったり困るので黒塗りにしておきましたが、和、洋の名車、旧車、高級車で8時前の時点で既に満車。
少しお話しを聞くと皆さん常連さん達のようでほぼ毎週集まってるとの事ですが、なかなかソロで引っ込み思案だとこの雰囲気はちょっと近寄り難いですね〜💧
そんな事もあろうかと当日出発前の朝っぱらから唐突に「青い車の人」には今からこんなとこ行くよとお誘い申し上げたんですが、
彼は丁度その時、
「新東名一周の旅」
の、真っ最中だったらしく、エンジンの煤を飛ばしてる所だったようで残念ながら久々ののんびりツーリングは叶いませんでした
良いですねぇそういう理由🤭ワラ
また唐突に誘いますんでそのうちいつかご一緒しましょう〜
一応タイヤも見てみると綺麗にタイヤカスもすりおろされて熱も入らないのんびり走行のおかげで減りもせず良い感じ
帰り道に行きに通った農道をまた通る為に携帯ナビをセットして小休止
このよく分からん地点から行きで通った農道へナビしたのが間違いで延々10数キロ続く車一台何とか通れる程の道幅へ誘導され、倒木や水溜りだらけの苔むした獣道を通らされて「携帯の繋がらない山道でなんかあったらマジで死ぬかも」地獄を散々味わって帰路へ
民家が見えた時の喜びは海で漂流中に島が見えた時の喜びに比類すると初めて泣きながら体験させて頂きましたよGoogle先生
やっぱ濃い色のホイールの方がこの車には似合う気がしてきてます
ってか、雨に弱過ぎるナンカンちゃんとクソ重い白ホイールには戻れそうに無いです。
走るにつれ排気漏れの音が混じってきた😑😑
非常に残念ですが帰宅した頃にはいつも聴き馴染んだ排気漏れサウンドに戻ってますた🥹
今回いろいろ自分で触って処置してみてわかった事は漏れの原因で一番有力なのは中間パイプ。
多分内径が合ってないんで本気で排気漏れ止めるならバルブ繋ぎ直して作って貰うしか無いってことか
その後、この日も忙しい競技車両の方の所へアポ無しで伺って最新情報のアップデート。
あーでも無いこうでも無いと最近の走行動画を比較して暇つぶし
ただ、この有り余る時間を擁して行った自分のベストラップ動画と他の格上車両との各セクターでのコマ送り比較は個人的に衝撃でした
僕のこの非力な赤いコ、踏みちぎれる非力さかインチキチューニングの成果か、ストレートや上り勾配などトルクと排気量など車自体の差が出る場所以外のあらゆるコーナー単独で見るとほぼ互角、たまにこっちに分があるコーナーまで発見
この車、まあまあの所まで到達して来てるんじゃねーかと改めて気づく
そう言えばYouTubeなどで他者147.156 .2.0TS鈴鹿フルの動画を観ても殆どが赤いコの4.5秒落ち
勿論真夏の走行動画を上げる人は居ない
タイヤとOBDのインチキチューニングがめちゃくちゃ効いてる
数十万するLSDやらハイカム、コンピューターチューニングはする気がないので値段的に後やれるとしてもビッグスロットル化と容量の多いインジェクター交換、安い補強
少しやる事を残しておかないとやり尽くしたら飽きるし
いやぁ、真冬が楽しみ
お仕事中お邪魔しました(^^ゞ
なんかよく分からん一日だった
流石先生、マメだなぁ😁