BGFKさんが投稿したカスタム事例
2024年10月11日 13時59分
オーディオメインです♪スペックじゃなくて音を語ろう♪音じゃなくて音楽を語ろう♪語るのでなく音楽を感じよう♪
作業終了、ノーミスで音出しOK
さすがに小型デジアンとはランクが違っていた
音場の広さ、余裕
今回のアンプ
ガワと電源はXM-6020少し弄り
入力グランドアイソレーション回路→左右独立レベル調整VR→左右独立パラレルバッファ→LM3886
LM3886はdigijey仕入れの正規品、基盤はitendo
LM3886データシートを参考に変更
・出力回路を省略(5W0.1Ω)
・受け抵抗を22kから100kとし、入力カップリングを0.0168μとしてハイパスカットオフを94Hzに設定
あと最近の作業でよく分かったこと
低音の押し出しが出来るアンプとは、瞬間的な電流出力、電源の電力供給が優れているかどうかが大きい
アンプの小型化は大きな流れであるが、デバイスレベル、ICチップレベルでそれが十分可能かどうかはまだ途上だと思う
最後はスピーカーのボイスコイルに流れる電流の大きさが振動板の振幅の大きさになるわけであり、、