レンジローバーヴォーグのDIY・レンジ沼・3rdレンジローバー・レンジローバー・大陸クオリティ全開(爆)に関するカスタム事例
2024年01月06日 10時25分
2006年より964カレラ2を保有。基本整備は自家整備です。過去にS124の4MATICとかS210の4MATICを10年以上、走行距離10万キロ以上の激安外車中古車を弄ってきました。 どうしょうもなくてディーラーにお世話になったのは2回だけです。 この度、訳あって2022/9/23より2006年式のレンジローバー ヴォーグを衝動買いして維持できるか心配しております。 気分はちょっとだけ100万円で泥沼に填まる中古車デスよろしくお願い申し上げます。 51歳のおっさんデス
チェックテールランプのメッセージ
放っておくわけに行かないので早速確認してみましょう〜
テールランプ外すのは10mmのボルト2本だけ〜
あとは後方に引っ張れば取れます。
配線外せば車体から外せます〜
やっぱり中国製〜
右側がついていたヤツ
左側が古いヤツ取ってて良かったヤツ
違いは赤矢印の部品です。
実はこの電球💡には内部にエレメントが二つあって電極も2つあるタイプ。
多分ですが、一つは12V用のエレメントでもう片方は6V用のエレメントと思われます。
間違って製造されている方は6V用のエレメントに通電される様になっており、過電流により切れたと思います。
6V用のエレメントに通電した事で発熱してテールランプのリフレクターを溶かしてました〜
基盤ごと古いテールランプからスワップして完了デス✅
さすが大陸クオリティー
全部が悪いわけじゃないけど、いまだにそう言う製品があるってのは事実ですね〜