R2のラジエーターファン作動スイッチに関するカスタム事例
2023年07月18日 00時36分
みんカラのK-vivi、嫁のSatoです。 ・K-viviは、いつも少し変わった事が好きらしい(・ω・) みんなが黒くするなら白くしよう…とか。 そんなひねくれモノだからずっとマイナー(´Д`) ・Satoは、気分屋なミーハー女子😊 流行りには、とりあえず乗っかります✨ ようつべで"Kびびちゃんねる"というチャンネルを開設しました。 また、InstagramではKatsu4004で活動しています。 皆様、応援よろしくお願い致します。
R2のコラムにスイッチを追加しました。
これはECUから出ている緑/橙の線に、スイッチを介してアースに落ちるようにしたモノ。
何かと言うと、ラジエーターファンのリレーをコントロールしている配線に、アースを割り込ませ、ECU関係なしで強制的に作動させるスイッチです。
ラジエーターファンは、水温が一定以上(R2Sは101℃)になった時以外は、エアコンを動かした時に作動しますが、ECU任せで任意には動かせません。
これがあれば、例えばエンジンの出力を使った走り方をした後に、水温計を見て任意にラジエーターファンを作動させたり出来る訳です。
ヴィヴィオの頃も、ラジエーターファン強制作動スイッチは利用していたので、これはスイッチだけお引越しして来た感じですね…しかも、割り込みさせる配線色までヴィヴィオとR2は共通しているので、かなり易しい仕様でした。
テスト用にメクラ蓋の付いてたパネル部に追加した、ニュートラル信号カットスイッチはあまり使う事がないですが、コチラは使用頻度高そうです。