RX-8のタイヤ交換・HID屋・ディーラー車検・デフオイル交換・ブレーキフルード交換に関するカスタム事例
2025年03月24日 21時48分
2019年4月に、マツダ RX-8(2008年3月 後期型 AT)のオーナーになりました。皆さんよろしくお願いします。東京在住です。 車歴 スズキ)エスクード→三菱)RVR→BMW318→BMW320→ベンツ1Box→三菱)TownBox→三菱)エアトレック→プジョー307→VW)GOLF5GTI→vw)up→alfa mito→マツダ)RX-8 Twitter:reminanami
【17年目 RX-8後期6AT LED化ヒヤヒヤドキドキの車検】走行距離95,498Km
※東京都某陸運局に、HID製のLEDライトで挑み車検通過
※ロービームの運転席側のみテスター屋さんで角度調整
※後輪タイヤ 245/40R18 2本突然の痛い出費
※ディーラーで点検と整備を行なった後にテスター屋 経由 都内陸運局(HID屋の隣り)で車検
・日時:2025年3月21日(金)〜24日(月)17:00
・場所:都内 関東マツダ店
・価格:マツダディーラー合計:173,203円(消費税込)A+B
・価格:持込部品事前作業合計:85,388円(送料消費税込)C+D
【 車検+α部品 総合計:258,591円 】
(内訳)
A.【法定費用合計】 64,050円(重量税34,200円+自賠責保険17,650円+印紙証書代2,300円+代行料9,900円)「2025年3月マツダディーラー代行」)
B.【法定24ケ月点検費用合計(シビアコンディション)】 109,153円
(下部洗浄、ショートパーツ+ブレーキフルード等)
(無料サービス・お車エステメニューより)水洗い洗車+フロントガラス油膜落とし)
【車検整備(B)明細】
①ブレーキフルード交換(純正BF-3 DOT3)0.5ℓ
②冷却水交換(純正ロングライフクーラント ゴールデン FL22)4ℓ
コック、ドレーン(NF0115203)、ラジエーターキャップ(N3H115205) 各1個
③デフオイル交換(純正ロングライフハイポイント90 GL-35)1.3ℓ
ガスケット(995621800)、ワッシャー(995641800) 各1
④バッテリープラス端子カバーメインヒューズブロック交換(F15466761B)1個
※バッテリーを自分で交換した時にプラス端子のカーバーが破損しているのを発見
⑤エアコンガス充填(純正クーラーガスR134A C200V6991X)
⑥スパークプラグ交換(純正N3Y318S30A)4本セット
⑦ウォッシャー液補充
⑧クーラーガス(純正R134A)1本
⑨持込部品ポジションランプ 交換作業(HID屋製 LEDポジション爆光1930lx 6500Kホワイト光特注LEDチップ16基搭載、車検対応・一年保証付き T10 2個セット(J2106))
↑ 私のマツダ RX-8後期型
HID屋さんのLED点灯(ロービーム、ポジションランプ、フォグランプ)+純正ハイビーム
ディーラーさんにピカピカに洗車して頂いた愛車 しかし明日は黄砂が濃く舞う予報が!
C.【点検時指摘事項・追加購入】合計 39,710円(税込)
↑ 後輪2本 POTENZA S007A XL規格 2019年製(新古品)
※点検作業中に後輪タイヤ2本の中央部分にスリップサインが確認出来たのでこのままでは車検に合格出来ないと連絡があり。
急遽同サイズのタイヤ(245/40R18)2本の在庫とタイヤ交換が出来る店舗を私が探す事になった。
金曜昼間に連絡があり金曜夜にタイヤを購入する為に父親の車を借り古いタイヤとホイール2本を積んで埼玉県のアップガレージ店舗まで往復し、土曜朝一に交換したタイヤを都内の関東マツダさんに届けました。(車検は月曜日)
※教訓)空気圧やナットの締め付けトルク数値は常に意識があったが、ハイグリップタイヤは減りが速い。
前向きに考えるとタイヤがバーストして事故を起こす前に整備士さんに気づいて貰って良かった。
★整備料や純正部品代が高くても安心して任せられる整備士さんがいる正規マツダディーラーさんと今後も良いお付き合いをしていきたいと思いました。
↑ 点検時にスリップサインが出て車検が通らない言われた後輪タイヤ(YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R)
↑ 車検整備時に急遽買い出しに行った(ブリヂストン POTENZA S007A XL規格)
アップガレージ埼玉春日部店にて購入。
(年式が2019年と古いが新古品であったのと、東京周辺でタイヤの在庫を探す時間が無かった為急遽このタイヤに決定)
ディーラーから自宅まで渋滞路を走行した感じは硬すぎる乗り心地とは思いませんでした。
①タイヤ交換(BRIDEGSTONE POTENZA S007A新古品2019年製)2個(後輪)
※タイヤ空気圧 前後220KPaに変更、ホイール取付トルク110N
②廃タイヤ処分費、タイヤ取付工賃、チューブレスバルブ 各2個
※タイヤ空気圧:220K(後輪POTENZA S007A、前輪NEOVA AD08R)
・車検に間に合わせる為、在庫があり交換作業が出来る商品と店舗を急遽探しました。
・アジアンタイヤの新品で良いかなと思いましたが近くの店舗は取寄となり車検に間に合わなかった。また2本だけでは販売してくれない店舗も有り
・都内近郊でホイールを持ち込めて在庫が有る条件もあり消去法でタイヤを選んだのは初めてです。
↑ ポジションランプ交換 HID屋T10(RX-8対応・車検対応)
↑ フォグランプ HID屋LED HB4(RX-8・車検対応)
↑ スモールライト HID屋 D2S(RX-8対応・車検対応)
↑ トヨタ純正バッテリーターミナル(+側端子に使用)
↑ Panasonic N-125DL/C8 大容量化、重量も増えてしまった
D.【事前交換部品】合計 45,678円
①バッテリー交換(Panasonic CAOS N-125D26L/C8)→価格:18,300円(送料廃バッテリー処分税込)DIY取付
②マイナス側バッテリーターミナル交換(トヨタ純正 90982-06022)→価格:299円(送料税込)DIY取付
③ヘッドライト(ロービーム) 純正HID→LED交換 D2S(HID屋製)→価格:16,900円(工賃送料税込)
④フォグランプ交換 純正ハロゲンライト→LED交換 HB4(HID屋製)→9,096円(送料税込)DIY取付
※片側ランプが故障した為に交換
⑤ ポジションライト部品代 純正ハロゲン→LED交換(HID屋爆光1930lx 6500K T10 2個セットJ2106)→価格:1,083円(キャンペーン価格、送料税込)
↑ 写真が切れましたが、
ブレーキフルードBF-3 DOT3 0.5ℓ
冷却水(純正ロングライフクーラント交換 RE)RE FL22 4ℓ
↑ ディスクパット残量 フロント7,0mm、リア5.0mm
タイヤエア圧 フロント220KPa、リア220KPa
【車検時に指摘され次回までに交換する部品確定🥺】まだやってない
①リア左右ラテラルリンクブーツにひび割れ有り(52,888円部品工賃税込)
MA0122530 ×1 ブーツセット、アウタージョイント、LA0133042B ×1ナット、P01727421A ×1クリップ、F15128503 ×2ブーツ、ダスト
②パンク修理剤の使用期限が満了
③エンジンオイル、オイルフィルター(前回交換 2024年8月29日 走行距離 91,981Km)
※現在 3,517Km走行、7カ月使用
またオイル代が上がる前にオイルを先に買わないと、今度はRE雨宮からリアルテックさんのオイルを入れたい(ロータリーエンジンオイルRT-01 5w40 100%化学合成 5ℓ 25,000円税抜)or RE雨宮
RE Super G 】 NA用 0W-30 5L 14,000円)、B6Y1-14-302A マツダ純正オイルフィルター 2,798円or 互換 PIAA Z6-M 1,520円
④ N3H1-13-Z40×1エレメント純正エアークリーナー(N3)6,498円、LDY3-61-J6X×1純正フィルタークーリングユニット (LD)7,098円or互換タイプ 約2,000円、ワイパーゴム 互換品ブレード付き 約2,000円
↑ LEDポジションランプのみ点灯 黄色から白色になり明るさがアップし、更にほとんどフロントライト関係はLEDにしたので色のアンバランス感が無くなったような気がする。明るい時に撮影して、この明るさだとデイライトしても使えそうです。
↑ LEDポジションランプとLEDロービームを点灯
↑ LEDポジションランプとLEDロービームとLEDフォグランプを点灯
↑ LEDポジションランプとLEDロービームとLEDフォグランプと純正ハイビームを点灯
ハイビームを点灯して走行する事は少ないだろうから純正のまま残しました。
後交換するなら後部のバックランプ、ルームライトかな(我慢)
外した純正T10 ポジションの電球