フォレスターのルーフラック活用・ボックス取付・オーバーランドスタイル・サイドパネル・ワンオフパーツに関するカスタム事例
2025年04月21日 22時38分
🦡 三重県在住でフォレスターに乗ってます。 素人知識ですがdiy中心にカスタムしていってます。 鉄工の仕事をしているのでその技術を活かしてかっこいい車にできたらなと思っています。 アカウント名の漢字は(いん)で変換するとでます。
ルーフラックを作ってからお立ち台としてしか活躍してませんでしたがボックスを導入しました。
それに伴いサイドラダーがなくなって寂しくなってしまったためパネルを追加してみました。
祖母に子守りしてもらってるん隙に取り付け。
仕事の合間に取り付けステー作ってボルト固定。ほんとはワンタッチとかにしたいけどそれは追々。
専用のステーは高すぎるのとオーニングのステーの都合上使わず。
ダンボールでざっくり型取り
子育てでゆっくり採寸できないのでこの写真で大体の寸法で制作
こんな感じの部品構成
30〜50ミリほど高さ合わず笑
一発で組めただけでもよしです🤣
嫁車がミニバンになってメインファミリーカーから降格したので全高2メートルの壁を突破しました笑
ざっくり測ってみたら2070くらいなので2.1は問題なさそうです!
あとはここに箱やら水タンクやら付けてやろうかなという感じですが一捻り手を加えてなんかできないかなと模索中。
改めて作るのって難しいなと思いつつもなんだかんだ楽しんでます。
子育て中心の限られた時間の中でやるのは困難ではありますがイメージしたものを形にするスキルアップになればと思ってます。