スカイラインのHKS 強化アクチュエーター・DIYでふた手間に関するカスタム事例
2023年11月25日 15時56分
昭和44年生まれのニスモオタクで スカGは極力DIYで弄ってます スカイラインオーナーズ(1998) GT Racing Beatで活動中 GT,RS,GTS系のスカGグループです メンバーの協力でメンテ、チューニング ツーリングをワイワイ言いながら楽しんでます もう33見なくなりました 弄るといい車なんだけどね 嫁からはスカG大きいおもちゃと 言われてます😒 同年代の奥様方には若い車にお乗りですね〜とも言われてます😅
今週は暑くなったり寒くなったりで
体調崩してしまいますね😩
久々にスカGに付けるパーツを買いました😁
HKSの強化アクチュエーター
今まで純正流用を使ってましたが
そろそろ変えてみようかと😆
そのまま組むのは芸が無いので
二手ま掛けます
パーツ確認して見たら
遮熱板を止める穴にネジ穴が開いて無い😡
不良品…
まぁ仕方ないので6ミリのタップ切りました
ブラケットただの鉄で塗装もしてなくて錆対策で塗る事に
角はヤスリで整えて足付けでペーパー掛けて準備
シルバーの耐熱塗装
1時間程乾かせて組み立て
熱対策でダイアフラムの所にバンテージ巻きました
流用アクチュエーター
比べて見ました😁
流用は R 32後期で33に比べて作動圧が違います
中古で手に入れてトータル30年以上使ってましたがお役御免です😊
取り付けも中々上手い事ボルトが入らずで可成り苦労して腰が痛い😅
遮熱板や排気温度センサーを戻して
終了です😁
付いて来たステッカーも貼りました
試乗は明日の朝にでもチョイドラへ行って来ようと思います
多分VVCのセッティング変更かなぁ?