シルビアのあん☆たつさんが投稿したカスタム事例
2020年10月13日 13時24分
中のひとは、 昭和51年式の修復歴有り・走行距離48歳・そろそろOHが必要なオッサンです。 30後期アルファードを家族サービス専用、H81W前期ekスポーツを通勤快速仕様、S13後期シルビアをイベント遠征用、末娘とのデート用の趣味の車として保有しております。 個体が減って行き、中古市場の相場の高騰と比例して、部品までもが高騰するシルビアの維持がこの先できるのかが不安です。 当時の車(昭和末期~平成初期)の仕様にこだわることに共感して頂ける、価値観が同じという方は特にヨロシク!
走り屋(←死語?!)あるあるかもですが(笑)
わたくしの車…運転席足元が、追加機器やら追加メーターやら無線機やらで、ごちゃごちゃ…。
自分は慣れてましたが、先日、車検に出して車が戻ってきましたら、ターボタイマーのカバーが軽く破損してまして…💦なんでも乗り込む際に膝に当たったらしく、修理はしてもらいましたが、またやられたらかなわんと思ったので…
無線機以外、2DlNスペースにスッキリ収納!2DINだったデッキは、1DINのモノへ変更。
集約したことにより、パネルの裏の配線がカオス的なことになっとります(汗)ショートして火事にならないか不安です…
若干、レーシーなコックピットにかわりました(笑)