デリカD:5の久しぶりのFRP造形・3連メーター・移設・stay home・DIYに関するカスタム事例
2020年05月03日 18時32分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
今日は天気も悪く、雨の予報だったので朝から曇り空で風も強く昼前からポツリポツリと降り始め、昼からは本降りになりました。
予定していた事が半日しか出来ず、折角の連休の今日もほぼ終わりかけです。
風が強く非常に遣り難い状態でしたが、先に進めないといけないのでなんとか弄りました。
昨日の投稿の一つです。
切りまくって出来たコンソールボックスのフタに、以前ではお馴染みだった段ボール整形を行いました。
段ボールに型取りをした上に養生テープを貼って離型出来る様にしてます。
もうここまで来ると何を作りたいのかはお解りかと思います。
外装の自作カスタムで多用したFRP造形を久し振りに行いました。
もう材料も底をついているので、大きな物は作れませんがこの程度なら作れるだろうと作業しました。
FRP造形は難儀な作業なので、いつもの事ながらガラスマット・ポリエステル樹脂を使用中はビニール手袋をしているので合間の作業の写真は撮れません。
又、気温が上がった絡みもあって硬化時間が早くなるので硬化剤の量は意図的に減らしてますが、混合後の作業は流れ作業の様に行います。
今回の様な複合局面を一気に造形する場合は積層に手間と時間が掛かるので尚更です。
複合局面のある形を一気に仕上げる為、前写真の様に積層後はビニール袋に入れて掃除機で内部の空気を吸い、即席的な真空状態を作って型に密着させます。
当然、雌型で押さえつける訳では無いので部分的に浮きが有りますが、完全硬化後に研磨を行い修正します。
まだまだ完成はしませんが難儀な作業は終わったので一安心です。
もうお分かりかと思いますが、今回の弄りは3連メーターをコンソールに移設する為の前処理です。
サイドカメラ用のモニターを増設する為、3連メーターを移動する必要が出て来たので少し前より段取りしてました。
完成はもう少し先なのでまたアップします。