ジムニーのJB23/64グリル加工・DIY・ガレージ在庫整理に関するカスタム事例
2024年06月29日 15時31分
CTをお楽しみの皆さま
いつも「いいね👍️」くださる皆さま
そしてフォロワーの皆さま
週末の穏やかな午後、
いかがお過ごしでしょうか。
私はガレージの肥やしとなっている
クルマの部品を少しでも減らそうと
ニコイチグリルの作成に勤しんでおります🤣
端材ごみを少しでも減量。
いま流行りのSDGsってヤツです。
気になる体重は一向に減量出来ませんが、ゴミはリサイクルで簡単に減らせますからね🎵
このJB23を買ったときについていた元々のグリルは4型純正品の横ルーバータイプ。
このノスタルジックなスズキの
エンブレムも嫌いじゃないです。
購入してすぐに社外メッキグリルのシルバー塗装済み中古品をメルカリでポチって再塗装して装着しました。
というか納車前には完成してました🤣
ボディカラーのせいでしょうか。
ノーマルのストームトルーパーとかベイマックスっぽい顔面も好きなんですが、JA型とか64型のジムニーみたいにスクエアな感じにしたくてボンネットの先端に3m500円で買った汎用ウレタンモールを貼り付けて小細工。
最初はスズキのエンブレムだけを撤去して、ルーバーの欠けている部分を溶接で継ぎ足してマークレスグリルを完成させようと目論んでいました。
溶接で継ぎ足す部分には、スペーシア(ギアじゃないノーマルグレード)の純正グリルの端材を溶かして使おうと考えてたんですが、
そこに付いていた傷だらけのエンブレムについ目がいってしまい、
「ん?これはエンブレムの最新化の方がいいかも!」となってしまって今こんな状況です(笑)
おかげで一番大きくて邪魔な64純正グリルが手付かずのままですが(笑)
あきらかにサイズの合わない64グリルを無理に23グリルに納める苦労と、JB23の持つ「23らしさ」を損なわないことを考えた結果、こんな形で進めております。
グリル全体は黒ベースで塗りますが
出来ればエンブレムはそのままメッキが似合うと思っているんですけど、このキズをこのままって訳にもいかないですよねぇ。。
パテして塗装して再利用か。
ピカピカのエンブレムだけ購入か。
悩むところです。
では。
皆さま良い週末をお過ごしください。