eKスポーツのあん☆たつさんが投稿したカスタム事例
2021年10月01日 20時25分
中のひとは、 昭和51年式・修復歴有り・走行距離48歳・OHが必要な、4児の子供を持つオッサンです。 30後期アルファードを家族サービス用、H81W前期ekスポーツを通勤快速仕様、S13後期シルビアをイベント遠征用&末娘とのデート用と使い分けしております。←贅沢かよ 個体が減って行き、中古市場の相場の高騰と比例して、部品までもが高騰しているシルビアの維持がこの先できるのか不安です…。 昭和末期~平成初期の走り屋仕様に共鳴して頂ける、価値観が似ている方は特にヨロシク!
いまさらですが…
先月あたまに申請していたオリパラナンバープレート、本日無事に頂戴してきました。先月末で申請終了でしたので、滑り込みでした(汗)。
軽自動車の白ナンバーは賛否がありますが、私的にはクルマが引き締まって見えるので、やはり交換して良かったですね。
これで2馬力くらいパワーアップしたかな(笑)
ナンバープレートの数字は変えずに、そのまま引き継ぎました。
余談ですが、軽自動車協会のセンターに数名いた中の一番中央に鎮座していた、そこのセンターのエース?的な受付けの若い女のコ、なんか知らんが接客が高圧的で好きになれんかったな…のちに常連客(車販売業者かな?)には私用的な世間話をベラベラとカウンター越しで話し込む始末。「マジで~?アハハ!」とか周りに聞こえる音量で…。お客とのコミュニケーションも大事かもしれないが、一応勤務中…ましてや公の場所なので、言葉は選んで欲しい。書類の処理待ちで待合所で座ってる方々もいらっしゃったし…。少なからず、待っていた私は聞いていて不快感を覚えたので思わず書き込んでしまいました。
以上、おじさんの愚痴でした~ごめんなさいね。(ナンバープレートで、どこの軽自動車協会かバレちゃうな笑)