レヴォーグのiPhone11Pro撮影・PENTAX K-70撮影・二刀流・モエレ沼公園・一眼レフ初心者に関するカスタム事例
2021年06月07日 21時14分
PENTAX K-ⅠMark-ⅡとiPhone14Proで写真を撮って楽しんでいます。 早朝、仕事帰り、隙間時間メインで活動。 話ベタ、コメントベタ、人見知り。 自分からはほとんど声をかけません。 2020年4月11日納車。
iPhone11 Pro+編集
露出上げ、ブリリアンス上げ、明るさ調整
PENTAX K-70+編集
露出下げ、ブリリアンス上げ、明るさ調整
iPhone11Pro
1枚目はこれをベースに編集してます。
PENTAX K-70 マニュアル露出+マニュアルフォーカス
露出高め
ライブビューでは暗めに見えた為明るめを目指して露出を上げました。
2枚目の編集はこれをベースにiPhone11 Proで編集してます。
PENTAX K-70 オートフォーカス
全てカメラ任せ。
PENTAX K-70 シーン撮影 青空
雲が入りましたが、全てオートよりスッキリした印象。
PENTAX K-70 シーン撮影 風景
色が濃いめに写る為背景はいいが車体は暗めに写る気がします。
PENTAX K-70 シーン撮影 風景+編集
露出上げ、ブリリアンス上げ、明るさ編集。
暗めに写ったのを修正。
これが1番好きかな、と思ったんですが順番が変えたり間に追加が出来ないので最後になりました。
編集は彩度は極力弄らず露出、ブリリアンス、明るさ、必要に応じてシャドウを調整して明るく綺麗にしてます。
腕がない分、機能でカバーです。
という事で一眼レフデビューしました!
相棒はPENTAX K-70です。
携帯に転送出来る、冬期使用や降雨時使用を考えて耐候制が高く、値段が手頃なこちらにしました。
Kマウントはレンズのバリエーションが少なく高価とは聞いてますが選ぶレベルに達するのに時間がかかると思いますのでそこはひとまず妥協。
エントリーモデルなので簡単操作な部類かと思いますが、思い通りに撮れる様になるには時間がかかりそうです。
しばらくはiPhone11ProとK-70の併用で楽しみたいと思います。
ちなみに、先日の朝活はデジカメ感覚で本体に少しなら記憶出来ると思ってましたが、SDカードが無いと全く記憶が出来なかった為携帯でした。
次の目標はいよいよ足廻りですかね。
やっぱり車高調か、純正流用+ダウンサスか、はたまた別の選択肢か。
メーカーも何も決まってないので色々探りたいと思います。