アルファードのDIY・ドラシャブーツ交換・ドラシャブーツグリース漏れ・スピージー分割式ブーツに関するカスタム事例
2025年02月09日 21時03分
ANH20WとL675S乗ってます。 アルファードは嫁カーになり、ミラココアは自分のおもちゃになりました(笑) 嫁は車弄りに理解があるので色々やらせてもらってますが、基本お小遣い等で弄るという約束でやってるので細々と弄ってます🤣 なので何でも自分でやります! 車屋さんではないです(笑)
お久しぶりです😁
今回は助手席側のインナー側ドラシャブーツからグリースが漏れてきているので、ブーツ交換していきます。
ブーツが破れている訳では無いのですが、漏れてきているのでグリース液状化のせいでしょうか?
2ヶ月後の車検で指摘されたくないので、念の為交換です😃
今回はスピージー製の分割式ブーツにしました。
内容物は以下の通りです。
・取扱説明書
・分割式ブーツ本体
・グリース
・バンド
・接着剤みたいなやつ(笑)
・グリスプロテクター
ブーツを外したら大量のチョコレートが出てきました🤣
予めウエス置いておくの忘れてました😅
液状化グリースをウエスで拭き取ったら、付属の新しいグリースを注入していきます。
指も使い、可能な限り奥へ押し込みます。
そしてこれもまた付属のプロテクターでブーツにグリースが付かないように保護してあげます。
手前側のバンドは簡単でしたが、奥側が手が入らずめちゃくちゃ苦戦しました😮💨
他の方の話だと、嵌合部から割れてきたりする場合もあるみたいなので、しばらく様子見たいと思います!
助手席側がこんなにチョコレートみたいだと運転席側も同様だと思いますので、破れや漏れはありませんが、近々交換したいと思います。
とりあえずこれで下回り検査はクリア出来ると思うので一安心です。
あとは車高上げて、キャンバーボルト抜いて、ローフラも戻さないと...。
他にも色々戻しが必要なので頑張ります😂