ムルシエラゴのオンボロギーニ・スピーカーエッジ交換・失敗に関するカスタム事例
2022年03月15日 22時46分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
助手席側スピーカー、ボロボロで音割れしてたので、貼り替え修理をやってみようと試みたんですが、
ドンピシャの寸法が無くて、しかも音質重視でウレタンにしたら、ウレタンだから、固くて伸びないね(笑)
センターがきちんと出ない(^_^;
ウレタンじゃなく、溝がしっかりしてるゴムタイプなら伸びるから、きちんとセンター出てハメれたのかな?
センター出てないから手で押してもスムーズに動かない(^_^;ガサガサ(笑)これはダメかも…
斜めに引っ張られてるから綺麗に鳴らない予感m(_ _)m
案の定、車に付けて音楽かけたら酷い雑音に(笑)
YouTubeで色々見てたら、表貼りと裏貼りがある?
表貼りにすればいいのか?って、1枚ダメにして、もう1枚でやり直したら無事にできた(^_^;
2枚セット買ったのに、1枚無駄にした(^_^;
まぁ、運転席側は、まだ破れてなくて音割れしてないから、そのうちその時にでも、また買うか(^_^;
どうせドアダンパー交換で、また分解するし(^_^;
ドアダンパーは、意外と国産のリヤゲートダンパーと同じくらいの値段だから新品発注!
でも納期4ヶ月以上らしい(^_^;
無事に助手席側のビリビリガサガサ音無くなり、イイ音復活🎶
せっかく直ったと思ったら、急に今度はウーファーしか鳴らなくなった(笑)
社外アンプ2機組んであるけど、鳴らなくなった時、スピーカー用のアンプが、
11.9V表記で、バックライトも消えてた。
12V切ったら落ちるんだろか?(^_^;
充電器をトリクル充電モードから、充電モードで出力上げたら12.2Vになって、音鳴った(笑)
エンジンかけてないで、ACCだったので、ただの電圧不足だっただけならいいのだが…