A6 セダンの原因究明・ようやく解決・My Audi アプリ・OBD2接続・一難さってまた一難に関するカスタム事例
2022年08月30日 10時06分
今回は凄まじく長いですよ。。😅
ただ同じような症状で困ってる方々にはもしかしたら朗報かもしれません。😅
アウディを初めて購入して、色々と仕組みが分かりませんでしたが、試行錯誤でいろいろトライしています。
アウディには「my audi」と言うアプリがあります。
こういった時代ですから各メーカーにこのようなアプリは存在すると思います。
何をするのかと言うと、基本的に車両の不具合があるかないか?ドアがロックされてるか?残距離はどのぐらいか?そして、どこに駐車されているか?等を車両と繋いでいてアプリで管理できるものです。
今回ディスプレイの焼け?故障でDで検査のため1週間ほどして戻ってきました(一時退院ww)
my audiが使えなくなってしまいました。😵
実は、退院する5日ほど前からそれはわかっていました。戻ってくるのが楽しみなので、アプリで状況を見ていました退院5日ほど前から接続ができなくなっていました。🥲
この段階はまだmy audiの作動条件等が分かりませんでした。(なんとなく使用していたって感じです)
もちろん戻ってくれば、治るだろうと思い、週末一時退院の為、D取りに行きました。😌
いろいろ物理的作業の進捗状況の説明を受け最後に「マイアウディのアプリが接続できないのですが?」
と質問したところ
「状況はよく分かりませんが、多分スマホ上でいちどログアウトするか、車両本体でマイアウディをいちどログアウトして接続してください」
と言うことでしたので、(そんなものなのかなぁ…)
帰路についたのでした。😙
ところが何をしても更新エラー。。🆖
私は神経質な性格なので、解決できないことがあるとかなりいらっとしてしまいます。🥵💦💦💦💦
そこでトリセツを見ているとmy audiの相談センターあるではないですか…(逆に言うと、もしかしたらそれだけこのソフトは虚弱なかもしれません)
電話をして色々と申し伝え、オペレーターからの返答は「ディーラーにて接続の許可を外しちゃっているみたいです」このアプリは、ディーラーにて許可することもできるみたいです…🥺
急いでディーラーに電話をして担当者の方にパソコン上でロックを外してもらいました。「すいませんでした…」と言うことです。これにて1件落着と思いましたが。。☺️
やはり接続できない。。😰
またオペレーターと電話でつないで、今度は車両に行きやりとりをします。
1.アプリを削除
2.もう一度アプリをインストールし自分のIDとパスでログイン
3.車両のMMIシステムでもう一度、IDとパスを入力しログインします。
4.次にパーソナルプロフィールをオンにします。
一度エンジンをオンオフ。ドアをロック解除して
エンジンオフなどを繰り返します。
アウディにはキーで所有者が振り分けてあるのでその鍵を使うと、所有者だと認識します。そしてプロフィールを選択。
ここら辺の意味が私には最初さっぱりわからなかったのですがアプリが反映されました。
一安心です。🤣
ほっとして、家で用事を済ませまた夜に仕事に向かう為に車に乗り込みました。😟
すると…
こんな画面が…
最初の起動時にアウディは本体のSIMカードでデーターを飛ばし、おそらく何らかの通信をしています。
これは11%で止まってしまいました。
そして何と!エアコンもつきません。
真夏の暑い夜にエアコンもつかないのです…😓
まずいと思いエアコンの確認したら、この画面で固まってしまいました…もちろんエアコンオフの状態、地図は出ない状態。そして音も出ない状態です。😨😨😨
車はかろうじて動くので会社まで向かいました。
仕事をしながらいろいろ考えて、思いついたのが、ユピテルのレーダー。
obd2で電源とデータをとっているのでこれが悪さをしているのではないかと。🤔
外車用のobd2がユピテルの専売店には存在するみたいです。
ところがですよ、これはすべての外車に適合するものでは無いみたいです。
なのでデータが取れないので個人様には販売しない。販売したとしても専売店がチェックをして販売すると言う仕組みらしいです。
ネット見てると同じ車種も動かなかったり、動いたり… audiでつけられている方もこの専売店モデルのobd2でダメでも国産用で動作確認が取れた。との記述をされている方もいらっしゃいました。
このレーダーの取り付けは非常に簡単です。配線をどこに隠すかぐらいのもんで…🤒
私は今回納車の時にドライブレコーダーのついでにレーダーをプロショップに頼みました。
「動くかどうかは分かりませんが、ダメであれば裏取りでお願いします」
出来上がったのを見ると、
「obd2で拾ろいました」とのことです。私は安心していましたが…
こんなエピソードを仕事中に思い出して駐車場に戻りobd2アダプターを外し、エンジンをかけたところ、戻りました…。😵
obd2のセレクターボタンを見ると、「マツダ」のセッティングになっています。
私が乗っていた220クラウンも「マツダ」でした。。
はっきりは分かりませんが、先ずはこのobd2は暗電流が流れているとの事…。そして電気を拾っているだけではなく、何らかの信号が出ていると言うことではないか?
なのでイグニションオンの時にアウディ本体のチェック機能が乱れてこうなってる可能性があるのではないか。。
結局このレーダー(obd2)は車両データが拾えたからといって、「大丈夫!」なわけではないと言う結論にいたしました。
私の車はA6だからなのか?それでも個体差なのか分かりませんが、少なからずとも1カ月間は何事もなく使えてました。
外車ユーザの方々くれぐれもお気をつけください🥺🥺。
で…
こうなると電源をシガライターなどから取る。
裏取する等、車両データを取らなくてよければGPSだけで用は賄えますが
「基本私は遠出はしない」
「スピードを出さない」
じゃあ何故レーダー?
答えは「かっこいいから!」😁👍
だけなので、100%それが原因で真っ黒と決まったわけではありませんが、疑わしきものは精神衛生上もうダメなので、大至急外しました。😓💦💦
そして僕の乗ってたクラウンの元オーナーに安く売りました。(移動式オービス対応なので欲しい人にとってはすごく良い商品だと思います)😆
これで一見落着!
と思いきやまたもやmy audiのアプリの通信障害で接続不可能でアプリの管理はやはりできなくなってしまいました。。
ここでまたマニアックな話になりますが、
実は私「ottocast」になるものを3週間前ぐらいに買いました。これは簡単に言うとディスプレイでYouTubeやAmazon Primeビデオなどが見れると言うアプリが操作できたりするものです。😃
ディスプレイオーディオが装着されて車であれば、これをUSB等に接続するとApple car playが使用可能になり、テザリングなどで走行中の動画が見れたりするようなものです。
これ便利じゃないですか!✨✨✨
ユーチューバーなんかもかなり紹介してますね。
(企業案件とかでしょう。。💦)
まぁかなり良いものではあります。👍
それでですね…
「アウディMMIの仕組みがようやくここでわかってきました。」
1 キーを持って車両に乗り込む(所有者認識)
2 運転者認識(アウディは5人?6人?までその人の運転ポジションなどを記憶していて、ここで選ぶことにより座席のポジション等が変わります)
で!
このottocastを接続していると写真のように
Apple carplay
または
MMI carplayと選択肢が出ます。
ottocastがApple carplay
で純正CarPlayが
MMI carplay
です。
これがotto castのApplecarplayです。
これ気になっていたんですが、電話が着信したときにBluetoothで着信できます。(当たり前)
ところがこのottocastを使用していると電話がBluetoothで着信せず、「スマホ本体の着信のみ」になります。
ここでなんとなくわかりました。🤔
すべてこのデータ関係(ポジショニングや個人情報、スマホ連携、電話の着信等)はMMIが作動していないと使えないと言うことです。
通常の使用だと自動でこのmy audiにログインされていますが、このottocast Applecarplayを接続すると、解除されてしまいます。(自動的に)
そしてこのパーソナルプロファイル、これがアウディ本体の情報を公開するか?しないか?でオンになっていると、車両情報がリンク先のスマホに飛ぶようになります。
これも自動的にロックがかかって飛ばなくなってしまうのです。(データ)
しかもこれは始末が悪いことに、「ottocast」を外しても自動ではオンにならないのです。😵😵💦💦
これはマイアウディのオペレーターに聞いてもネットでググっても一切情報が出てきませんでした。🥺
すなわち、マイアウディアプリの仕組みは、「車両本体で所有者の一致がされ」且つ「必要データの送信がパーソナルデータで許可されていないと、車両からスマホのmy audiアプリには送信されず、「エラーが確立されると言うことです。」
私のようにmyAudiアプリが接続されない方々が少数ですが存在するようです。
まぁ全てが「全てがこの原因ではない」と思いますがこの車両認識と、アプリの因果関係がわかれば、原因は簡単でした。😅
結局理屈がわからないと応用が効かないと言う、受験勉強と社会に出てから役に立つ人間になるかならないかみたいな話ですね…🤣🤣🤣
やはり丸暗記はいけません。ww
ただし、サーバーが虚弱などは指摘の通りで、アウディにログインされても、サーバーが認識しているのかしてないのか、画面のように「車両を認識してください」等のメッセージが出るのは、おそらくアプリの問題かサーバの問題でしょう。
今の段階で使える装備は全て使えるようになりました。
今回は2つのことが発見できてよかったです。
1 レーダーは外車にとっては問題点が多い。(obd2接続)
そして
2 CarPlay等で接続する場合は、車本体の因果関係がわからないと、私みたく苦労してしまう!
ようやく寝れます。。
と思いきや
「ミラー型ドラレコのアップデートが認識されない」と言う、また精神衛生上おもわしくないことが起きました!!🥲
こちらはドラレコ業者とのやりとりをしようと思います。
まぁなんだかんだ言ってこんなトラブルも面白いのが「車いじり」なんですけどね。。🤣
長々とありがとうございました。。🤲