オデッセイの障害者仕様RB3アブソルート・ポケットWiFi Premium Type-C・WiFiのモデルNo.はT99W541・旧タイプを愛車専用に。に関するカスタム事例
2025年03月27日 23時55分
基本備忘録として掲載。 障害者仕様のRB3アブソルートでプッシュスターター式パッシブエントリー車です。 もし良かったらフォローしてみて下さい。 関節リウマチ歴25年、’22年9月の脳梗塞で右半身麻痺となり身体障害手帳1級所持。 後遺症で失語あり。 ’23年6月シミュレーター練習&合格。 診断書提出で免許センターで公認を得て運転再開’23.8.1。 免許証保持者は自分一人。 左手足で操作のため右カーブと右折が身体の保持が出来ず...苦手。 急ブレーキも苦手。
今回も楽天モバイルのポケットWiFi Premiumを購入。
ケーブル&充電器は不要...いっぱい持っている。
家でも楽天モバイルのWiFiルーターなのだが天候に左右されるようで、その補助的役目も担っている。
(家のルーターは2G帯と5G帯と速度計測の結果で2G帯の方が良いので統一。
5G帯は障害物等があると弱い傾向になるらしい。)
・・・・・・・・・
最初期タイプのみ縦向きで10台まで接続可能で、愛車で使用するには充分でUSB-MicroBタイプで繊細。
旧型の2B/2Cから現行型までは横向きで接続可能台数が16台...
現行型のUSBもTypeCだからコネクタの耐久性を考えると家向き。
家ルーターの補助的役割りで使用予定。
(ストラップ用の穴が無いのでストラップ使用不可。)
画像では判りにくいが、最初期タイプはUSB-MicroBタイプ...モデルNo.R310で接続台数10台、こいつを愛車専用に...
最初期型のMicroUSB-TypeB
旧型の2BのMicroUSB-TypeB
旧型の2CのUSB-TypeC
現行型のUSB-TypeCの4機種が発売された。
裏面のマスコットパンダはマグネット用の鉄板を貼り付け隠していましたが剥がして、ストラップを使用し純正ナビのダイヤルにぶら下げています。
FirestickTVのリモコンはコンソールBoxに仕舞いストラップのみ流用した。