190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例

2024年11月18日 00時43分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ W201

旧車にメンテとモデファイを施しながら、楽しんでいます♪

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

11月16日(土曜日)

早朝からドライブスタート‼️
お天気は薄曇り、気温は高目です♪
最初の景勝地は『八木ケ鼻』

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

五十嵐川の上流
岩に塩分が含まれている事から山の生き物たちが夜な夜な出没するそうです
(地元の方からお聞きしました)

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

次に向かうのは
幻の街道『八十里越街道』

冬季通行止めのゲートをくぐり抜け
山奥に進んで行きます…(^.^)

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

落葉の絨毯の上を進みます

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

たどり着いたのは『吉ケ平』地区
かつての分校の跡地、今は自然体験の郷

八十里越街道の新潟県側終着地
明治時代末期までここから福島県南会津まで交易の道として利用されていたそうです
『八十里越』の由来は、困難な山道なので一里を十里にあてて八十里越と呼んだそうです

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ここはかつてのグランドかな?
広い駐車場になっていました

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

敷地内の湧水
持参したペットボトルに詰めて
雨生ケ池(まおいがいけ)
まで行ってみました

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

八十里越街道を徒歩で登ります

右 八十里越街道
左 雨生ケ池

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

雨生ケ池のお宮にお参り

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

雨生ケ池

標高500mほど
忽然と豊かな池が現れました
40分程度の登りです!

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

雄大な景色に包まれて暫し休憩

周囲はブナの原生林に覆われて、池の主   
(大蛇)と名主の娘との恋物語を今に残しています♪

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

クルマで行ける最後の橋まで行ってみました

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

幻の街道
『八十里越街道』は国道289号線として
新潟市を起点にいわき市まで、点線国道の八十里越区間は令和8年〜9年に開通予定としています♪

190シリーズの八木ケ鼻・吉ケ平地区・雨生ケ池・大蛇伝説・幻の八十里越街道に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

おまけの写真

自然体験の郷を併設されている釣り堀
冬への備えとして、魚(ニジマスなど)を保存プールに移して、池の水ォ全部抜いて、高圧洗浄機で丸洗い…⁉️
水を抜いたまま冬を越すそうです♪

いよいよ冬が始まります☃️

午後は移動して山荘に向かいます
ポストは後ほど…(^.^)

メルセデス・ベンツ 190シリーズ W2011,821件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

4月6日(日曜日)昨日組み付けていただいたタイヤ&ホイール車両に装着タイヤ組み付けでは師匠に高目の空気圧3.0kgにしていただきました一晩寝かせてエア漏れ...

  • thumb_up 62
  • comment 1
2025/04/06 22:06
190シリーズ W201

190シリーズ W201

過去撮影ですが、ロードスターと夕日ほぼ夜ですが🌉車の塗装はそれなりですが、綺麗に写してくれるiPhoneに感謝🫂2.5-16ハンドルの交換。パンチングで握...

  • thumb_up 101
  • comment 3
2025/04/06 07:56
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今週のお題提出「夕日にかがやくあなたの愛車」湖の畔で静かな夕日を迎える4月5日(土曜日)所沢ベースに到着しましたこの日もいつものようにたくさんの190Eが...

  • thumb_up 114
  • comment 12
2025/04/06 00:29
190シリーズ W201

190シリーズ W201

半年以上前に注文したKONIが入荷したので、足回りリフレッシュSACHS頼めばすぐだったけど、ひねくれ者な為KONIをチョイス

  • thumb_up 49
  • comment 3
2025/04/02 21:05
190シリーズ W201

190シリーズ W201

トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルに展示させていただくことになりました。日程は4/20(日)今から楽しみです。

  • thumb_up 123
  • comment 22
2025/04/01 09:05
190シリーズ W201

190シリーズ W201

3月30日(日曜日)所沢の師匠のところにお邪魔しました昨日の冷たい雨が上がって少し肌寒い晴天そんな時にアークさん登場…❗️アークさんの「白Pくん」とさっそ...

  • thumb_up 139
  • comment 8
2025/03/30 22:32
190シリーズ W201

190シリーズ W201

こんにちは雨降りの土曜日☔️先ずはお題の提出雨降りはお出掛けしませんので過去画から雨の日の一枚昨年富士山の麓で開催されたCTネオクラオーナーズミーティング...

  • thumb_up 131
  • comment 9
2025/03/29 14:03
190シリーズ W201

190シリーズ W201

Aki号は花粉と黄砂にやられないようにしっかりカバーをかけてお休みです♪髙島屋さん日本橋会社から地下鉄に乗って3駅の近さホームから直通です♪発祥は京都だそ...

  • thumb_up 128
  • comment 8
2025/03/25 21:36
190シリーズ W201

190シリーズ W201

いつの間にか通勤車と化した190E2.0。フロントガラスが割れ、ガバナーから燃料が漏れたり、ウィンカーがつかなくなったりしながらも元気に走っています。ゾッ...

  • thumb_up 91
  • comment 6
2025/03/24 09:04

おすすめ記事