クラウンマジェスタの車高調整・センサー改・DIY・urs206・クラウンマジェスタに関するカスタム事例
2019年12月11日 17時50分
センサー改について要望があったので簡単に説明させてもらいます。
あくまで素人の説明なので参考までに✋
※センサーの初期位置が左右対象とは限りませんので車体のバランスを見ながら調整が必要です。
リア側
ハイトセンサーは10ミリでネジを緩めてセンサーを下げるだけなのですが、左右連動しているため片側を下げると反対側も下がっていきます。
なので左右のバランスを見ながら調整を行います。
画像のように初期位置をマーキングしておくと振り幅が分かりやすくて良いです👌
フロント側
リアとは逆で上側に調整出来るステーがあります。
これもネジを緩めて調節します。
確かフロント側も下げれば下がるはずですが、逆だったらごめんなさい💦
センサーの位置を決めたら仮締めをして車を前後に動かして様子を見てください。
まだ誤差があれば、ひたすら納得するまで調整を繰り返していく作業になります。笑
車をいちいち上げたり動かしたりするのでかなり根気がいります。ある程度の妥協も必要かと😂笑
※位置を決めたら増し締めもお忘れなく❗️
ザックリですがこんな感じです🙏