インテグラのMFゴースト・小田原パイクスピーク・箱根ターンパイク・芦ノ湖スカイライン・大涌谷に関するカスタム事例
2025年02月22日 21時32分
DC5後期型のインテグラと、セカンドカーでHA24Sのアルトの、2台持ち。 タイプRに憧れたものの、タイプSに乗ってその楽しさと扱いやすさに惚れ込みました。 スズキは小さいクルマ造りが上手で、アルトワークスというのもあるくらいなので、ベースのアルトも素性はいいのだろうと考え購入。
こんにちは😃
先日、箱根・小田原、及び沼津へ、温泉旅行に行ってきました。
目的としては、箱根・小田原では、MFGのコースをドライブ、沼津では、サ!の舞台探訪をしたい、ということでした。
そのため、当然ながらテグラで💨
トプ画は、MFGといえばここ。小田原パイクスピークの一部、箱根ターンパイクの小田原料金所です。
しかし!出発の前日に、早速問題が発生。大寒波の襲来により、北陸道の敦賀以南、名神高速の一宮まで、そして、並行する国道が通行止めに💦
何とか、当日の午前3時に北陸道の長浜までと国道の通行止めは解除となったため、予定通り5時出発。しかし、名神は通行止めが続いていたため、長浜で下道におり、岐阜を跨いで、一宮インターまで移動しました。
賤ヶ岳で一度状況確認のため休憩しましたが、滋賀県、ほんとに雪やばかったです😱
その後、尾張一宮PAでトイレ休憩を挟んだ後、名神、新東名を突き進みます。途中、小腹が空いたため、浜松サービスエリアで休憩。売店で、牛ステーキ串、チーズin肉巻きおにぎり、三ヶ日牛コロッケを買いました。
どれもとてもおいしかった😋
これはやっぱり、クルマ旅の醍醐味よね。
とはいえ今回の旅、終始トイレが近かったです💧
そして、清水SAでトイレ休憩を挟み、小田原に到着しました。まずは、最大の目的の一つ、MFGのコースを走るため、箱根ターンパイクへ。
予想以上に人は少なく、駐車場で、ゆっくり写真撮影もできました。道路も、しっかり峠道で、ぐねぐねしつつも登ってて、めっちゃ楽しいドライブコースでした。900円払ってでも走る価値ある。
その後、箱根ターンパイクを抜ける辺りで、一つ目のターニングポイント、アネスト岩田スカイラウンジにとうちゃこ(火野正平さん風に)。
MFG見てたら絶対出てくるので、一度テグラを停めて撮りたかった。
しかも、標高も高いので、後ろには富士山が見えます。遮蔽物もなく、よく見えたので、テグラ×富士山コラボも達成🗻
にしても、ほんと雲ひとつない青空だな。福井やら滋賀で通行止め騒ぎしてたとは思えないくらいの快晴。ほんと同じ国なんかいな😅
そして、コース終盤、見どころとなるカマボコストレート。この由来は、小田原名物である、蒲鉾の販売店、博物館があるからなんですよ。
ちょっと中も見させていただきましたが、作り方や、どの魚からどの練り物ができているかなど、非常に興味深かったです。2泊3日なので、土産に買うのは断念😓
これは翌日逆方向から撮った写真ですが、コースの一部に存在する鳥居。箱根といえば、だと私は思ってます。
しかし、この前のダウンヒル辺りから、交通量がなかなか多くて、例の分岐がある橋の地点など、夏向が驚異の走りをした区間はプチ渋滞してました。
そして、この日のお宿は伊東園ホテル・箱根湯本さん。
大浴場とは別の階にも露天風呂がありました。翌日の朝風呂で入りましたが、とてもいい景色で、湯も暖かく、とても気持ち良いです。
また、朝夕のご飯はバイキングでしたが、とても肉厚で脂身たっぷりの、豚カツがめっちゃ美味かったです😋
看板まで出して、売り出し中!って感じでした。
続いて翌日は、MFG第2戦、芦ノ湖GTのコースを走りました。が、その前に箱根峠の道の駅でトイレ休憩。
ついでに、人気のお土産らしいラスクと、そこでしか売ってないブレンドのコーヒーのドリップバッグを購入。
そして今回も、スタート地点は、有料区間の芦ノ湖スカイラインの、料金所がスタート地点です。
芦ノ湖スカイラインに関しては、造られたコースみたいな感じで、別荘にあるみたいな雰囲気でした笑
でも、しっかり登り下り、アンジュレーションやぐねぐねがあり、走り甲斐のあるコースでした。
しばらく走ると、富士山がよく見えるポイントと、走ると道から音が出るメロディペーブとやらがあります。確かに、音楽流れてる感じでした♪
そして、芦ノ湖GTのコースをドライブする途中で、箱根といえばの観光スポット、大涌谷へ立ち寄りました。
実は数年前、家族で箱根を訪れた際、大涌谷を訪れようと計画したのですが、台風か何かの影響で、ロープウェイがストップ。当時は車でもなかったので、断念していたんです。
またいつか絶対来ようと誓い、数年越しのリベンジを母親とともに果たしました。残念ながら父親は来れませんでしたが、土産に黒たまごをプレゼント🎁
そして、黒たまごのモニュメントがあったので、すかさず記念撮影📸笑
この日はロープウェイも稼働していたので、早雲山まで、たくさん湯気が出ている真上を遊覧する形で乗りました。
ロープウェイの中でも硫黄の匂いはかなりしました。とても高いので、あまり真下を見ると高所恐怖症が発動します。部分的に、湯気がかなり高いところまで上がっていて、ロープウェイの乗り物が湯気で包まれ、視界がなくなります。
その後、大涌谷に戻り、カフェで一息。
黒たまごが有名ですが、それにあやかって、黒カレーパンというのがあり、とても美味しそうだったので食べてみました。どちらかといえば甘口ですね。辛いのも好きですが、これもとても美味しいです😋
また、高原特濃乳カフェオレとやらがあり、喉が渇いていたこともありとても惹かれたため、こちらも飲んでみると、濃厚な牛乳の味を感じ、とてもおいしかったです😋
そして遂にやってきました!!大涌谷の定番、黒たまごです🥚
数年前もこれが食べたかったので、とても待ち遠しかったです。
やっぱり普通の茹で卵とは違った味がして美味しいです。何が違うと言われると言葉で説明できませんが…
このたまごを食べると、寿命が延びるとも言われており、箱根を訪れたら、絶対食べたいグルメですね。
色々なモニュメントがたくさんありました。まずは、シナモロールが黒たまごの中に、すっぽり体が収まったモニュメント。
たまご風呂みたいになっとる笑
全く同じ感じで、クロミちゃん。
ハローキティは、黒たまごの着ぐるみでも着ているみたいでした。サンリオとコラボしとる率高い。
その後芦ノ湖をぐるっと回り終わったら、沼津へ向けて移動開始することになりますが、エコパーキングでトイレ休憩。無料駐車場的な場所はとてもありがたいね。都会はほんとに笑
途中から車の写真がなくなってきて恐縮です💦
箱根・小田原での思い出は一通りこんな感じでした。走りたいコースを走れたし、大涌谷と黒たまごのリベンジも果たせたので、ほぼ目的は全て達成できました✨
沼津で撮った写真たちは、また後日うpしていきますよ。