ハイエース スーパーロングのグリル大百科に関するカスタム事例
2025年04月15日 20時45分
仕事で道内巡業してます。 テーマはキチンとまとまっていて間違い探し的ないじり方。 よく見たら「あれ!?」と。 こだわりに気付いて頂けたらしばらくニヤニヤしちゃいます笑 現場行くとハイエース乗り職人さんによく声かけて頂きます。仕事よかクルマ談義が楽しくて仕事始まらん(アカン) 年間走行4万キロ程度。最近はメンテ重視です(現在275000キロくらい) 過走行による不具合と劣化には雪道シビアコンディション相まってけっこう詳しいです(笑) よろしくお願いします(^-^)
お題にのっかりたまに投稿してみます~
今はなきカラー593ゴールドメタリックに合うグリルの色を当時半年くらい悩み…
元々はグランドキャビンなので素メッキですが、コミューターの銀塗装グリルを中古で調達してMAZDAの茶色味がかったガンメタに塗って飛び石に強いクリアを上塗りしております。
繁忙期には洗車機に入れれないとツラいのであえてツヤ有りに。
同じ様子のクルマを見かけたこと無いのが自己満です。だいたいがブラックかガンメタとかカーボンシートかと!?
この時にリップのくぼみ部分を同色で塗り分け、ヘッドライトは違和感あったのでまたしばらく悩んだ挙げ句、インナー塗装ではなくあえてレンズスモーク塗装をしました。サブ画は違和感ありますよね??しばらく悩んだけどトーンダウンは一昔前の手法ですが、15~20年前に流行ってたイジり方の感じが未だに好きです。
よく見ないと判らないけど、なぜか?まとまってる雰囲気?というかこだわりが隠れてる味のあるいじり方をしたいもんです😊
ヘッドライトトーンダウンダウン前。
何かの違和感に悩んだけどグリルとリップのみ変身した時の画です。
これもアリだけどなんかまとまりがなーい!!