フォレスターのDIY・多分遮音・プラシーボに関するカスタム事例
2019年07月09日 14時51分
時間が出来たので車高調の減衰量切り替えと、
ついでにここのカバーのデッドニング。
ドアで使った残りの静音シートと、
ボンネットの余りの遮熱シートを貼る。
リブがあちこち有るのに萎えてしまい、
全面貼らずとも共振抑えれば大丈夫理論の末に、
もうコレでえぇやろと(笑)
2019年07月09日 14時51分
時間が出来たので車高調の減衰量切り替えと、
ついでにここのカバーのデッドニング。
ドアで使った残りの静音シートと、
ボンネットの余りの遮熱シートを貼る。
リブがあちこち有るのに萎えてしまい、
全面貼らずとも共振抑えれば大丈夫理論の末に、
もうコレでえぇやろと(笑)
でかくて面倒だし足車だしってほぼ洗車してなかったので洗車機に突っ込んでおきましたまだ汚いけどパッと見は綺麗になったからよしってことでR1はしっかり洗うけどね
お題投稿❗️洗車したのでエンジンルームもフキフキ😆ついでにお題のグリルも入れて🤭エンジンルーム、グリル入り😆そしてボンネット閉めました❗️グリルもピカピカ✨👍
今日は久しぶりの土日休みになったので埼玉県のこだま千本桜に行って来ました駐車場が無料なのは良かったですが垂れ下がっている枝があちこちにあって、ルーフを当て...
皆様お疲れ様です^_^本日は急遽お休みになったのでラジコン🏎️走らせヨォ〜っと………見事に二度寝ꉂ🤣𐤔👍諦めてタイヤ🛞交換^_^スタッドレスからノーマルに...