ランドクルーザーシグナスのランドクルーザー100・ランドクルーザーシグナス・LEDヘッドライト・ノイズに関するカスタム事例
2023年01月30日 23時28分
気になった物はすぐ取り入れます。 やらないと気が済まないタイプです。 その時思った事、やった事を記録も兼ねて投稿します。 軽い気持ちで見て頂きたいです。
記録的寒波が〜
と言われた日辺りから車に異変が
仕事帰りにエアコン付けようとするとこの表示
エアコンボタン押すとエアコンの接続を確認しろとの表示
ブロワファンは全開
マルチ下の温度設定表示や外気温表示も出ない
エアコン画面表ふっかつしても、ブロワレベル推すと押したボタンと押す前に光ってた所が両方光るミラクル
オーディオ交換したりすると発生する不具合だがその様なことはしていない
加えて、瞬間燃費のバーがアクセルと速度一定で一瞬0になったりする動きを繰り返します
メーターのシフトDレンジ表示が消えたりします
ナゾナゾです
寒い日だけ起こります
だけど朝には起こりません
なぜか仕事帰りにだけ起こります
(朝8時には発生せず、夜9時にだけ発生)
30分程走ると現象は出なくなります
なんだと思いますか❓
どうやら原因はLEDのヘッドライトにある様です。
電気負荷かもと思いましたがヘッドライト消すとシートヒーターとデフォッカーとミラーヒーター付けても再現しません。
テールオンでも再現しません。
寒い日にLEDヘッドライトのノイズが増えるみたいです。
ある程度走って本体の熱なのかエンジンルームの熱なのか分かりませんが暖かくなると発生しなくなります。
試しに明るくなってからヘッドライトオンで試してみるとやはり不具合発生。
普段ヘッドライトはオートにしているので明るいうちは発生せず夜だけエンジン掛けた瞬間から発生していたという事です。
最近の寒さでノイズが爆増している様です。
資料を見てみると、BEANという多重通信が、エンジンECU、エアコンアンプ、メーターを繋げており、それをゲートウェイECUというコンピュータが集約してマルチディスプレイと通信している様です。
エアコンの動きが悪い(エアコンアンプとマルチの通信)
燃費表示がおかしい(エンジンECUとマルチの通信)
Dレンジランプ消える(エンジンECUとメーターの通信)
どうやらこの辺りにLEDヘッドライトのノイズが影響を与えていると考えられます。
部品を変えるのが1番ですが、この形のLEDはまともなのが少なくて困っています。
そもそも付けてから2回目の冬なので、経年劣化と捉えて同じのを買えば治るとも考えられるのですが。
同じものがまだ売ってればの話ですが.....
さてどうしたものか.....