クラウンセダンの220クラウン RS・ステアリングワンオフ・RC・ステアリングヒーター・統一感が出たに関するカスタム事例
2021年03月22日 11時08分
ステアリングをLC風ワンオフ加工しました。
今年に入りBMWやレクサスを試乗する機会があり、クラウンと何が違うのか…。(まぁそもそも違うのですが… ww)
パネルやレザーもそれなりにはいじっているのですが、そこで気がついたのは「ステアリング」
私のクランはREALのウッドコンビ(もちろんピアノブラック)ですが、それなりに細いですしガングリップで、若干小口径で…。賛否両論あると思いますが、これが1番の原因かと思いまして。
いてもたってもいられなくなり、大陸の加工業者に連絡を取りました。
「純正加工できるか?」「ステアリングヒーターが使えるか?」そしてLC風にレザーのつなぎ目などを加工できるか?でした。
国内の業者は、やらない! (やりたがらない)でしたが、「やります」と言う事だったので、少々かかりましたがオーダーしました。
これが今年の1月です。
これが納車してから今まで使っていたREALのコンビステアリングです。
ガングリップですし、ティンプルレザーですし、小口径の細目なのですが、人の趣味は変わりますやね…
何か違うような気がしてしまったらもうだめですね。。😅
加工後のステアリングです。
スムースレザーにティンプルレザーです。
ステッチはヨーロピアンステッチに純正色と同じステッチ色です。
(ティンプルレザーの下側はハンドルヒーターの関係で下まで面積を伸ばしオリジナルの繋ぎ目を入れてます。)
こだわったのはこのレザーのつなぎ目です。
これ純正ステアリングです。
レザーですが、このスムースレザー一色にレザーのつなぎ目が、なんだか変で…。
良い事は「ステアリングヒーターが使えること」です!
これLCです!
ティンプルレザーのつなぎ目の角度が、本当にベストです。
こういうものが「造形の美」です!
と言うことで、ホーンパットを外しREALを外しました。2年間ありがとう!
太さも違いますね!
比べてみました。太いのが好みになりましたww
外したところ!
プラスチッキーな部分はブラックにパネルを塗装しています。😀
取り付けました。
ステッチもヨーロピアンステッチで、複雑で良い感じ。
統一感が出ました。
ホーンパットともマッチします!
広角で撮ってみました。
ようやくまとまりが出てきました。😌
助手席から
たまにはこんな角度から
なかなかいいです。
ハンドルヒーターが使えるのは本当に嬉しいです。
😀🙏