190シリーズの電気系統のトラブルか?・ヒューズが飛んだ・ヒューズが飛んで無いのに動かない・ヒューズボックスの裏が見たい・90Aオルタのプチメンテに関するカスタム事例
2023年01月10日 16時15分
皆さまこんにちは♪いつもいいね👍いただきありがとうございます。
新年二度目の所沢詣でです。自車はボンネットオープン、アーク号はリフトで休憩しています。
電気系統のドライブ発生です。しかも2つ同時に発生しています。
ヒューズNo.12 10Aが飛びます。制御しているのは後席室内灯、セントラルロック、オーディオ、アンテナなどです。これは、トランクパネルの取り替え作業時にロックアクチュエーターのコネクター差し替えが問題かも知れません!
大問題は、パワーウインドが動かなくなってしまいました。該当のヒューズNo.7,8 は切れていません!ヒューズ端子間電圧を測定すると0V電気が来ていません。動かないはずですね。ヒューズボックスへの電源ラインの確認が必要です。
ここに至るまでオーディオ、三連メーター、灰皿、シフトパネルを外して接続不良や接触箇所を探しました。過去の自分の作業が………。戻せるのか?
190Eはコンソール周りの整備性が良く、プラスビスを4本外すことでここまでバラせます。
師匠に現況報告を行いました。190Eはヒューズボックスの不具合は少ないけど、年数を考えるといろいろと出てくるから順番に対処していきましょうとアドバイスをいただきました。いつもありがとうございます😊
次回から苦手な電気にチャレンジしてみます。
おまけのメンテです。90Aのオルタを分解整備しました。アルミ外装のフロント側を磨いたりしてみました!
前後のベアリングは滑らかに回転しています。後部ベアリング受けのプラスチックカラーも割れていませんでした。カーボンブラシの残量もOKです。
スリップ軸をピカールで磨きます。カーボンブラシ接触面の段差は出来ていません。なかなか良い感じです。
スペア用にキープします。