ハイエースバンの旅行・北海道に関するカスタム事例
2022年08月01日 03時27分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
走行2500km北海道の旅、旅の途中、特に前半はかなりはしょった更新だったのでここでまとめ的に。
あと参考になるかもなので、なるべく時間を載せておきます。
まず、以前新婚旅行で6月末~7月頭に北海道に行きましたが、その年は冷夏でして、目的の一つだったラベンダーの開花が遅れて咲いてなかったのでした。
いつかラベンダーが咲いてるのを見たい・・・
と、ずっと思ってたわけですが、今年は自分の身体的に行けそうだったので子供が夏休みに入ったタイミングで情報収集を開始。
で、ラベンダーっていつまで咲いてるのか確認するために美瑛の観光協会に電話してみたところ、基本は7月末までと。
すぐ出ないと間に合わないじゃん!
ということで急遽ルート確認とか予約などして、問い合わせの2日後には出発という、なかなか急な旅となりました。
7/25 19:30出発。
新東名→東名→C4→東北道→八戸道
って感じ。
ネットで調べると10時間半で着くらしいです。
たしか東北道に入って、宇都宮近くだったかな?
SAで夜食休憩。
自分カレー、子供ラーメン。
まあどちらもよくある感じ。
さらに子供は芋のソフトクリーム。
自分はカフェオレ。
どの辺りを走行中だったか、明るくなり始めました。
岩手県に入ってしばらくした辺りでしょうか?
新東名でよく見かける制限速度が縦に2つ並ぶ電光標識が。
そして上の表示は「120」になってます。
新東名120km/h化の前に行われた、お試し120km/h区間がこちらでも行われていました。
26日6:30ごろ、八戸フェリーターミナル到着。
予約した便は13:00出航。
途中仮眠など長めの休憩が必要になるものと思って早めに出たのですが、その必要もなくかなり早く到着してしまいました。
ターミナル内から。
今回乗るフェリーが見えました。
なかなかデカイです。
前々からフェリーの料金って、こんなので採算取れるのか?と思ってたわけですが、みてたらトレーラーがガンガン入っていって、頭だけが出てしてました。
なるほど、荷台?部分のみを大量に運ぶんですね。こっちがメインなのか。
ターミナル内のレストランへ。
2Fにあるのにエレベーターがありません。
松葉杖+子供の肩借りてどうにか到着。
なんかすごく安いぞ。
フェリー見ながら八戸ラーメンなるものを。たしか500円と激安なので期待しないで食べてみると・・・
しまった、自分の苦手な魚介系のだしでした・・・普通に醤油にしとけば良かったです。
やっと受付時間になって、乗船。
ああそうそう、こちらのフェリーは車椅子でもいけます。
出航1.5時間くらい前に乗船出来ました。
暇だったので助かります。
席はビューシートってのにしてみました。船の前面で、寝転ぶの前提の席です。
前はこんな感じ。
寝転んでしまうと空しか見えません。(当たり前)
そして出航してしまうと海と空しか見えません。
でも子供は気に入ったようです。
出航後はなるべく寝るようにこころがけて・・・
多分4.5時間ほど寝られました。
7/26 20:15 苫小牧到着。
買いだしとかして、そのまま富良野へ。
多分なんだかんだで21:30ごろ発。
苫小牧中央ICから高速に乗ったのですが、ターミナルから車で10分もあれば高速に乗れてしまいます。
すごく便利!
新婚旅行で来た頃はこの辺りには高速なかったんですが、今では素晴らしく高速が延びてます。
ので・・・
占冠(しむかっぷ と読むそうな)ICで降りて、そのまま北上。
動物が多いそうなのでのんびり走行。
鹿1
キツネ3
と遭遇しました。発見出来ただけでね。
たしか7/27 0:00ごろ、富良野到着。
しかし、特にやることもないので・・・
上富良野まで移動。
いろいろうろうろして、他にも何台も車中泊してる人がいた見晴台公園へ。
自分は国道に面して明るく空いてる場所へ。
皆さんは暗く国道から離れた方に集中。
どうも好みがずれているのかも。
明るくなりはじめたところで移動開始。
美瑛へ向かいます。
美瑛にはいったら、新婚旅行の時のようにいい加減に走り回り・・・
偶然にも新婚旅行で行ったと思われる場所へ。
新栄の丘ってところでした。
新婚旅行の時は多分この真ん中の建物まで行けたのですが、今回はそこまでの行き方が解らず。
当時はたしか前走ってた車についていったらたどり着いた記憶が。
どうもガイドさんっぽい方が観光客つれてきてた感じだったかと。
そして日の出ラベンダー園へ。
その後、6:30ごろ日の出キャンプ場着、7:00ごろ受付させてもらって、シャワー使わせてもらって、少し休憩して多分8:30ごろには出発。
富良野に戻って・・・
この辺りはすでに上げてるので省略。
民泊は楽天トラベルの表記ミスで、実際に行ってみたら条件に合わず、楽天トラベルのページ確認して表記ミスも確認してもらい、全額返金のキャンセルということに。
正直その条件だと車中泊の方が自分には快適・・・
で、いろいろ教えてもらって、南富良野の道の駅に向かうことに。たしか20:00ごろ発。
で、向かう途中に道になんかいるのを発見。
多分タヌキの子供が2匹でした。
かわいい・・・
でも道で遊んでると車にはねられちゃうよ。
車にはねられるとかなり痛いよ。
南富良野の道の駅に到着すると、施設の営業は終わってるようで真っ暗。
それでいて車いっぱい。時間的に多分全部車中泊かと。
車椅子駐車場も見つからず。多分すでに車入ってて見つからないものかと。
そして静かすぎ。近くに民家もあるようで、車のドアの開け締めの音も迷惑になりそう。
断念して、占冠の道の駅へ。
さらに静か。虫もすごい。
トイレまでの車椅子移動が路面悪くてきつい・・・
駐車場に空きはあるものの、これはちょっと・・・
結局、高速乗って由仁PAへ。
車がそれなりに通るし、車の出入りもそれなりにあるので、自分の出す音の心配はなし。明るく安心、虫も分散してるためか、そんなにひどくない。
そして空いてる・・・
慣れもあるでしょうが、自分は道の駅よりSAPAの方が好きなようです。
7/28 5:00ごろに起きて、すぐ出発。
6:00ごろには苫小牧に着。
美味しくないうに食べて・・・鮭は素晴らしく美味しかったです。
その後お土産買って、多分8:00ごろ発。
登別のクマ牧場へ。
少し探して、9:00ごろクマ牧場着。
ゴンドラに乗った先の山にクマ牧場があります。
逃げたしても温泉街に被害が出にくくするため?
こちらの施設、車椅子用には出来ていない感じなんですが、係員さんが力業でどうにかしてくれます。
が、クマ牧場自体が急な坂、階段のみ、大きめの段差があるので、補助が居てもなかなか厳しいので注意です。
クマ牧場から苫小牧フェリーターミナルまでは高速使えば1時間かからないくらいなので、結構行きやすいです。
そしてフェリーは、
苫小牧 23:59発、
八戸 7:15着です。
ただ、フェリーから降りて自由になったのは7:45ごろたったかと。
給油して8:00ごろ発。
そしてC4で渋滞にはまりながらも21:00ごろ帰宅です。
さすがにつかれました。
7/30は丸1日グダグダ。
7/31は朝6:00前から洗車。
9:00少し過ぎたところで暑くて力つきました。
と、こんな感じでした。
ハードですが、愛車で行けたのはホント良かったです。
また、富良野~美瑛辺りのみなら北海道のみなら1日あれば苫小牧に戻ってこられます。高速のおかげで日帰り出来そうなところがかなりありそうです。
参考になればってことで。