フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2024年01月20日 08時27分
平成元年式のウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32)等です。 春から秋は車のレストアやメンテをしてますが、雪が降ると車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、最近は後輪駆動車のイラスト描いたり。 フォローされたら、フォロバしま〜す😆 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
昔のフルエアロ、VG3.2LNA+NOS仕様の時に掲載された雑誌出てきました。
2000年のラスベガスのイベントの時に日産がカルフォルニアまで運んでくれました。
僕のᏃは、この時は3.2Lフルメカチューンでしたが、カムが1本折れて途中でエンジンブロー。
2機目のエンジンの時。
日本に持ち帰り、3機目に組み直して貰いサーキット走行などをしてましたが、筑波サーキットのストレートにて2003年頃にNOSでピストン溶かし、ターボエンジンに積み替え、クラッチ、ミッション、デフを総入替。
4機目から、ターボエンジンになりましたが、国産ピストンが棚落ちしたり、加給圧に堪えるJBピストンに交換したりと、、対策していったら、今の仕様で落ち着きました。
ずっと乗ってる感想を言いますと、Z32はノーマルで乗る分には、フロントのテンションロッド交換とリヤを少し低めにすると安全になる気がします。
走る人は一番先にフロントブレーキの強化とリアのマルチリンクのブッシュ類強化。フロントとリアのスタビライザーを固い物にすると良いかも。
自分はリアにメンバーカラーを入れてますが、デフの音が気になる人はやめた方が良いかも。
当時はカーツのボールテックLSDが購入出来ましたので、このLSDとメンバーカラーのマッチングが良い感じでした。