インプレッサ WRXのトランクルームモデファイ・トランクルーム変態化に関するカスタム事例
2020年02月09日 18時59分
2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆
今日は、三週間ぶりにGC8を引っ張り出しました。😅
岡山へ美味い塩ラーメンを食べに行って、帰りにいつもの鷲羽山へ顔出してきました。
今日は、オープンカーの集いの『おはきび』の開催日だったようで、ロードスターやS660が多くいましたね〜。
今日は日差しが弱い時もあり寒かったので、早々に鷲羽山を後にしちゃいました。😅
帰ってきてからは…
トランクルーム変態化の仕上げをしましたよ。😆
こちらは、GC8仲間さんが紹介してくれた、WRカーの室内換気ダクトの図です。
そんなものが、トランクルームに配置されていると知ったからには…ナンチャッテ再現でっす。
再現は簡単、市販のインテークにダクトを配管するだけ〜😅インテークは磁石を使って固定してあります。
正にナンチャッテです。😅
全体はこんな感じに納まっております。😝
次に…WRカー、グループAカー共にあるこれをナンチャッテ再現。
自分なりに妄想解釈してレイアウトです。
ただナンチャッテ再現ではもったいないので、ロックナットアダプター入れとして使うことに。😅
こちらは…トランクルーム補強バーによってデッドスペースになってしまったところを有効に使えるように。
写真のようにマジックテープを取り付けて…
ホームセンターで見つけた工具入れを2つを固定できるようにしてみましたよ。😅
自分的には、良い納まりにできたと思っております。🤣
最後に、先に紹介した工具入れが中々良い感じな物だったので、工具入れの透明な蓋を切り取って写真の純正パンタジャッキ収納スペースに埋め込んで、帽子や軍手等の収納スペースとしてみました。😆
(カヤバ製油圧パンタジャッキを車載するようになってからは、純正パンタジャッキは降ろしていました。)
トランクルーム変態化の前は、このような使い方でしたが……
変態化後はこんな感じになりました。
まぁ…真似する人は居ないと思いますが😅
見た目と機能をうまくバランスよく出来たかなぁ…と自画自賛しております。
これにて、トランクルーム変態化完了でっす‼️😝