アルトワークスのユーザー車検終了に関するカスタム事例
2023年09月22日 15時19分
九州全県、車を通しての交流を目的としたイベントの告知と開催模様をメインに発信してます。✨ 普段、あまりスマホを触らないので、こちらからイイねや、コメントする事は少ないと思いますが宜しくお願いします。😊
今日は、軽自動車検査協会 久留米支所にユーザー車検で会社に有給出して参りました。
先ずは奥の棟側で書類の提出ですが、普通車は車検証の下のQRコードを読ませれば記入済の書類がプリントされて簡単でしたが、軽自動車側では、その設備は無く手書きで提出しました。
検査の流れの資料に従って進みます。
手前側の棟に移動して
自賠責保険料 17.540円
重量税 6.600円
検査手数料 2.200円
合計 26.340円
払いました。
再び奥側の棟で書類の確認をパス
いざ検査場へ。
検査完了後のお昼休みの画像なんで車は並んていませんがズラッと並んで凄い台数でした。
検査ラインの中は撮影禁止なのでここまで、外でライトやウインカー、ホーンなどの検査。
コメントが書かれてたので見てみましたが、レカロシート純正品◯、テールランプ間隔測定◯と記載。
次に排ガス測定◯
サイドスリップが☓😱
40km速度◯
ライト光軸測定◯
フットブレーキ◯
サイドブレーキ◯
下回りチェック◯
車高測定◯
で、不合格です。
検査場を出て国道の交差点の真ん前にサイドスリップと光軸の調整場所が有ります。
因みにサイドスリップは2,000円也。
再び検査場でサイドスリップ◯
28,340円にて車検完了。
車検証現行のままで小さくなってない😅
ナンバープレートを可動式のステーで取付は車検NG
取り外し直付けならOK
RAYSのタイヤにSWKのレーシングナットも問題無く通りました。
オーバーフェンダーを外して、純正のマッドフラップも付いてませんが通りました。
シーケンシャルウィンカーも心配で、クラブメンバーから純正品を借りて準備してましたがスケールで測定してOKが出ました。⤴️🎵😀
車検後に地元名物のお好み焼きを堪能して帰ります。
帰ったらステッカー作らなきゃ😅