スカイライン GT-Rの水漏れ修理・ラジエーターパンクは誤診に関するカスタム事例
2020年09月06日 18時12分
お盆休みで気づいた水漏れの原因はラジエーターのロアーコアから漏れている思い、購入した時に入っていたラジエーターは何年使ってるかも分からないので交換することに。
サクッと取り外します🤔
取ってみるとどうやらアッパーホースから漏れて、重力で下側に伝ってロアー側に漏れ乾燥して粉吹きの後になっていたというまさかの事態に🤪
写真には撮ってないコンデンサー側はモロに漏れて伝ってただけだとよくわかります。
アッパーホースは少し滲んでると思ってたのですが、まさかここまでの量が漏れて下側に伝ってるとは思いませんでした😅
コンデンサーファンスイッチのサーミスタ部のパッキンも怪しいので最初はここだけだと思ってました。
やっぱりゴムホース類は劣化しますね。
自分も一回交換してれば大丈夫だろうと思ってたのですが取ってみると、アッパーホースはユルユルでした👍
こりゃ圧力掛かればじゃじゃ漏れじゃないけど漏れるわっ😳
ついでに前から気になっていた冬場の水温が温まっても68℃くらいしかいかなかったので、おそらくローテンプサーモが入ってるだろうと思ってたらやはり正解でした🤔
なので純正サーモに交換で。
ついでに34の9枚羽のファンに🔧
今回の水廻り修理で、ファンシュラウドも付いてなかったので取り付けました。
誤診でいらなそうな部品も交換してしまいましたが、水廻りのトラブルはエンジン本体へのダメージが大きいので予防には越した事はないと心に言い聞かせて、諭吉さんが飛んでいっても😭何も考えないようにします。
皆さんも10年くらい前にアッパーホース、ロアーホースを交換された方は、用心された方がいいかもしれません。やっぱり一番負荷が掛かる所なのだと思います🤔
一概には言えませんが。