ミディアムクラス セダンのW124型 メルセデス・ベンツ500Eに関するカスタム事例
2022年08月12日 06時26分
アルファードハイブリッドに乗っています。メインはみんカラでアップしておりますが、仕事 家庭で自分の時間が少なく月イチ投稿がギリギリです(涙)
最近は夜間走行に適している最新デバイス満載のアルファードで帰阪していましたが、今回頑張って500Eで帰阪する事にしました。
深夜割引狙って1時に仙台出発です♫
出る前にガソリン満タンにして行きます♫
途中菅生でお土産、萩の月を購入。しかし萩の月って高い❗
LEDライトに変えて、多少夜間走行は楽になるかな?と思ってましたが、やっぱりしんどかったです‥
昔はこのクルマで夜通し走ってても何とも思わなかったんですが、自身の老化と、アルファードのアダプティブクルーズコントロールに慣れるとしんどいですね。
結局郡山越して磐越道に入り五百川でダウン。
仮眠を取ったらガチで寝てしまい、周りは明るくなっておりましたwww
もう明るいとコッチのもんですwww
10年以上共に過ごして来た我が愛機との相性は抜群❗
アルファードよりも快適に、時間も早く移動出来ます♫
同乗者いたら、同乗者にとってはアルファードの方が快適なんでしょうけどwww
途中給油2回。
アルファードとの違いはコレですね。
しかもサービスエリアの給油は高い❗
停車したらボンネットオープン。
500乗りとしては当然の行為でしょ♫
夜走ったりしたので、窓はかなり汚れてるんですが、何でか窓拭いてくれません。
ハイオク満タンなんて上客やのに‥
疑問に思っていたらこんな注意書きが‥
成程、世知辛い世の中になったんですねぇ‥
近畿圏内に入ると上り線の渋滞が目立ちます。
やっぱり東北と違って渋滞の質はエグい。
東北で全然進まない渋滞って事故渋滞以外無いですからねー。
近畿道に入ると、帰ってきた❗と言う実感が沸いてきてテンション上がりますね♫
いやはや最高ですわ。やっぱり地元って帰ってくると嬉しい気分になります♫
はい。目的地に到着。
親父の124も健在♫
結果800km走りました♫
途中トラブルも無くて安心(^o^)v
しかし500Eで夜中走行は年齢的にキツくなってきたと思います。
これだけしんどいと500Eでの帰阪はコレが最後かな?と思っちゃいます。
やっぱ歳には勝てんわぁ〜呆