MAZDA2の車高調・車高調整・コイルオーバー・セパレート・プリロードに関するカスタム事例
2024年04月05日 01時08分
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
意外と質問の多い、車高調整の話。
扱いに慣れている方にとっては当たり前の事でも、中にはどうやって調整するのかわからない、レバー比って何?って人も多いみたい。
って事で、車高調の基本的な機能ですが、車高の調整方法についてまとめました。
コイルオーバータイプと、セパレートタイプの調整方法と特徴について。
車高調の基本機能 車高の調整方法とレバー比の影響
https://kunugi-runner.com/2024/04/04/12485/
その他の記事は「クヌギランナー」で検索!
プロフィール欄のリンクからもアクセス可能です。
セパレートタイプはこんな感じのやつね。
トーションビームなどで良く見る、ダンパーとスプリングが分かれているタイプ。
それぞれのレバー比と車高の調整方法、プリロードの掛け方についても触れています。