シビックのホンダ・シビック・RSに関するカスタム事例
2025年02月25日 18時43分
ホンダ以外、車とは呼べません。 教祖 本田宗一郎、藤沢武夫 シビックRS不買運動促進中 いじっている箇所を載せておりますが、必ず同じようにできると言う保証はごばいませんで、悪しからず。 カスタムは自己責任でお願いします。
中途半端に塗ってあるプラスチックについて
先にも申し上げましたが、RSとは非常に中途半端なグレードです。
その証拠に、結構な範囲のプラスチックが未塗装です。
唯一、感心できることといえば、ピラーの黒いところが塗ってあることだと思います。
しかし、
グリル、ロアグリル、リアディフューザー(笑)については相変わらずの貧乏未塗装です。
ヘッドライトの下にアイラインのように塗ってあるところがありますが、そこを塗ってなぜグリルを塗らないのか…。
空冷にこだわる創業者並みに謎です。
これ440万ですよ。値段。
値段が高くなったのは、時代の変化なので許容するとしても、それに見合った外装をしていてほしいものです。
訳のわからないナビとか運転支援とか入れるくせに、サイドブレーキまで電子にしてしまって、プラスチックは未塗装だし。もう。
走りも中途半端になくせに外見も中途半端な黒歴史(黒がテーマカラーですもんね)となるのではないでしょうか。
ホンダは走りだろ(笑)
5年後くらいに、プラスチックが白くなったシビック RSがゴロゴロ転がってそうな未来が見えます。
あの車に長く乗りたいと思う人がどれだけいるのか…。
RS購入を検討される方は、
自分で乗ってみることが本当に大切ですね。
昔、ベスモに出てたあの人が高評価してたから!と言って買うとおそらく後悔します。
あの頃、ベスモでファンの心を動かしたあの人たちはもう、メーカーの手先なのですよ。
YouTubeの中でまともなこと言っているのは、コボちゃんだけです。見たところ。
世の中の運転支援に言えることですが、運転がかなりヤバい人が、何とか運転できるようにする支援ではなく、まともな運転ができる人が、運転を楽にできるような支援をして欲しいですね。
ウインカー出すのがカッコ悪いと思っているそこのお前。
左折の時に右に寄るお前。
永遠に追越車線をトロトロ走ってるお前。
ハザードをつければ何でも許されると勘違いしてるお前。
割り込まれても、マントルアクセルで消えてくれれば文句言わないから。
君がやることは、ハザードではなく。マントルアクセルなのだぞ。
お前の車が、64馬力なのか、610馬力なのか、182馬力の出来損ないスポーティーグレードなのか知らないけども。
とりあえず踏んでくれ。
RSは、マントルアクセルしても気持ちよくないので、まぁ…。
おそらくカーチス号の方が、楽しいと思いますよ。知りませんが。
ホンダは走りだろ(笑)