ハイエースワゴンのスピードメーター・100系ハイエース・DIY・LED加工経過に関するカスタム事例
2020年04月29日 22時43分
100系ハイエースワゴングランドキャビンに乗ってます。 無言フォローしますが悪気がある訳ではなく、「良いなぁ、いろんな意味で参考にさせて欲しいなぁ」って思ってのフォローですのでお許し下さい。 マニアではないですが、オーディオ好きで自分なりに試行錯誤しながら楽しんでます。 少しでも皆さんの参考になるような事を中心に投稿して行きたいと思ってます。 気軽にコメントして頂けると嬉しいです。 ※只今カーチューンを休止中です。
スピードメーターを未だにやってます😅
LEDの仕込みを少しずつ進めていますが、中々納得出来る仕上がりには行きません😭
でも、ここまでは来てますが😅
とりあえずスピードメーター部分だけ進めて様子見です😅
文字盤の裏に5mmの砲弾型LEDを基盤に仕込んでみました。
まだ、文字の明暗がある部分があるので手直しです😭
老眼が酷く、ハンダ付けに一苦労してます😅
点灯させるとこんな感じ😊
光量を半分位にして撮影してますが、それでも結構明るいです😀
LEDは直線的に光を出すのがネックですね😭
スペース的に10mm程度しか文字盤から離せないので、どうしても光ムラが出来てしまいます。
砲弾の頭をカットしても近過ぎて上手く拡散してくれません😭
目標は有機EL並みの光方に、LEDの明るさをプラスした感じなんです。
そこでシリコンキャップを被せました。
するとこれだけで見事に拡散してくれました。
後は拡散シートを文字盤の裏に数枚貼り付けて光ムラを出来るだけなくしてます😊
ポジションONした時、パッと点灯するのは面白くないので、ジワ〜っと点灯させジワ〜っと消灯させます。
それと、
後は内緒🤫