エクリプスクロスのカーオーディオ・調整楽しい・みなとみらい・CRESCENDO・ちょっとしごとの愚痴。スルーしてください。に関するカスタム事例
2023年12月22日 21時28分
三菱ばかり乗り継いでいます。 PHEVはプラグインハイブリッドという先進性や環境性能に注目が行きがちですが、僕は走行性能にこそ真価を感じます。 カーオーディオ、DIY、気ままに書いて気ままにフォローさせていただきます! 五味康隆さんのE-CarLifeは欠かさず観ています。 YouTube始めました!
THE YOKOHAMA.
みなとみらい
大観覧車🎡
もとい
世界一の大きさの時計・コスモクロック🕰️(ギネス)
深夜に徘徊してました🚙
当然、オーディオの調整も。
ヤバい
逆に
オーディオの画像がない😱😱
久々に洗車した(洗車機)✨
全然関係ないケド、以下、愚痴。
My Rule.My World.
が正しいと思ってる人、キツイわ…。
そこから逸脱すると気分を損ねたり、イライラしたり。そちらはやりたいようにやるからストレスたまらないかもしれないけど、こちらはすごいストレス。
偉そうに従えてると思ってるけど、それ、ただ周りが気を遣ってるだけなんで。
相手側の立場的に対応むずかしい😓
どうすっかなー。
※フォロワーさんのことではないですよ〜💦仕事仕事🤚
気を取り直し、オーディオネタ搾り出し。
すこぶる調子が良い🙆
CRESCENDO 5A4🎵
ぼくは常時、コンペティションモードで駆動させてます。通常モードがAB級だとすると、コンペモードはA級動作をイメージすると良いそうです。
ミッドハイ、ツィーターを駆動させてることもあってか発熱もそんなありません😊
A99からの交換ですが、まぁこれ負けてないです。というよりぼくはこちらの方が好き。
どちらもけっこう繊細な音まで鳴らす感じですが、
A99は空気を纏いながら、より精密に正確にレコーディングの場を表現する印象で、
5A4はより音楽的でA99より、やや濃く鳴ります。
そして、かなりコンパクト、かつ意外と軽い。低域は5A1か7A4の方がより良さそうですね✨
まだまだ世界には知らん世界があるなぁ🥰