Nボックスカスタムのウインドースイッチ照明化に関するカスタム事例
2021年09月19日 15時36分
飯うま事案です!!
スイッチのボタンの見た目が少し変わっただけで点灯しません😭
2000円がパー💸です
ビス3本外してスイッチとパネル分離
コネクター比較
全くおなじです!!
基盤を外して移植する必要があります
スイッチのカバーを慎重にマイナスドライバーでテコの原理で外します。
透明な樹脂が見えますがLEDの光を拡散させるものになるのでコイツも移植します
マイナスドライバーで爪を解除しながら引っ張れば簡単に外れます。
こちらは車両から外したスイッチですが画像のように分離します。
これも隙間からマイナスドライバーでテコのようにして爪を解除しつつ外します。
そして先ほどの透明な樹脂を移植します。
ハンダゴテの出番です!!
久々に使うのでうまく扱えるか少し心配😅
上のスイッチから基盤を外し下のスイッチに移植します。
3箇所に棒みたいな端子で基盤が引っ付いているのでそれぞれハンダで加熱しながら基盤とスイッチを分離しますが
これがまた半田を溶かしつつ丁寧に除去したものの外れてくれません💦💦
仕方ないのでスイッチ本体を破壊する方向にシフトさせました😓
ようやく基盤とスイッチを分離する事に成功しましたがここでトラブル発生💧
1番右の穴のところのワッシャーのような薄いリング状のものが外れてしまいました😭
これがないと半田が付きません💦💦
おわた…( ; ; )
はい!!このように1箇所だけ端子を接着できませんでした
車両に取付けてみましたがやはりスイッチは点灯しません(当たり前ですが)😓
この度は失敗に終わりましたがまた必ずリベンジします😅
運転席側も点灯化させたいと思ってますがこれもフリード用のものが流用できそうなので検証してみます!!