チェイサーの畑優介・赤色増殖計画・エンジンルーム・DIY・シュラウド塗装に関するカスタム事例
2020年05月12日 11時02分
GWの自粛生活の暇潰し作業
エンジンルーム見た目ブーストアップ仕様計画。ファンシュラウド塗装作業
アッパーホースから冷却水が無くなるくらい水を抜いて、ラジエター側のアッパーホース・リザーブタンクホース・社外水温センサー配線・電ファンカプラー・純正水温計カプラー・インタークーラーパイピング・シュラウド固定ボルト・シュラウド下側を外して上手く交わしながら引き抜けばラジエターを外さずにシュラウドだけ取り外す事ができます
色はMAZDAの赤にしました。
ある程度電ファンとかにマスキングした後に気付いたのですが
当たり前ですがシュラウドのみになるんですね
サフ吹いて色吹いて乾かしてコンパウンドで磨いて翌々日クリア吹いて乾かして装着して見えるとこだけコンパウンドで磨きました
クリア乾いた後逆の順序で取り付けて冷却水戻してエア抜きして完成です!
ついでにパワステタンク交換に伴うパワステオイルのエア抜きも一緒にしました。
ピカピカ具合UP!?統一感もでました。
念の為リザーブタンクはしばらく純正に戻します。
後はヒューズボックスの蓋とプーリーカバーはカッティングシート貼ってるだけなので剥がしてMAZDAの赤に塗りますかね
畑優介君今回も作業場所と手伝いありがとうございました。