インプレッサ WRX STIのDIYに関するカスタム事例
2022年08月27日 17時19分
皆さんお久しぶりです。
本日まだ少し早いのですが車検その他整備が終わり引き上げてきました。
3年位、格闘してきた始動不良がついに決着しました。治るまでは投稿しないと決めてました。(誰も待っていない)部品を交換する度、落ち込み最近ではこんなものかと半ばあきらめてました。何をやったかのまとめです。長文失礼します。
納車後何か前のと比べてエンジンうるさいな。(エンジンは調子良いとカーーに掲載されてました。ウソつき…)と思っていました。始まりはサスは抜けていたので車庫調に変え(車庫短にはしない。安いので)アライメントを取って貰った帰りエンジンが掛かりが悪い?と言う所から始まりました。抜けている作業もありますが、約3年休みなど利用して行った作業です。
見辛いですがお暇なときにでも読んで下さい。
最初の頃です。停止1時間後です。
症状は暖気後か走行後1時間から3時間半位経ってから(温感時です)再始動するとこんな感じでした。停止後10分くらいで掛かりが悪くなっていく感じで、一発始動は1日~2日掛かりました。コピー品?45000円インジェクターに変えても同じでした。
車売った所には何もクレーム入れてませんが、(保証なし古い車は仕方ないですね。)エンジン調子いいとコメントに記載されてました。
昨年元のインジェクター洗浄交換後、走行から停止1時間後です。あまり変わりませんが、だいたい7時間後には一発で掛かるようになりました。走りもは凄く調子良くなりハンチングやらノック症状やらも消え大進歩でした。
一発始動でも最初に間があく感じでした。でも7時間後でここまでは掛からなかったので大きな改善でした。ここから1年いろいろ格闘します。
同じく7時間後でこんな掛かりになる時もありました。
いろいろ自分なりにやってみて、最近は暑くてやる気も出なく手詰まりで(違う事もやりつくし、堂々巡りで一つずつ最初からやり直して確認してました。)あきらめモードでしたが、最後の修理、ダメもとで手持ちの中古のインジェクターがありましたので、lRSさんに洗浄依頼し、レポートの結果が昨年依頼したインジェクターより性能が良かったので(依頼前は汚なかったので期待以上でした)これはもしかしてと思い車屋さんに車検依頼し、同時に交換依頼しました。
何か良くなったみたいよ。とは車屋さんには聞いてました。(動画で確認してました。)期待して、本日引き上げ時です。前もって1時間位前に暖気してもらってました。
拍子抜けする位に普通に掛かりました。
まだ信じられないので2時間位走行し、ラジエーターファンが回るまで走行し停止1時間後始動してみてました。エンジン冷めていないのでアイドルアップは少ないですが、これが正常でしょう。(悪い症状に慣れ本当が解らなくなっています)
やりました。合格です。
さらに、そこから暖気し、2時間後の始動です。完璧です。
これからも様子見ますが大丈夫でしょう。
納車1週間後位に気がつき、まともな時がなかったので、未だに信じられません。走りも吹けもアイドリングも良いし最高です。又、副産物として今回、いつもの車屋さんにブレーキオイルも交換して貰った所、昔gc新車に乗っている頃感じた踏み応え?はなく壁を踏んでるみたいなブレーキのタッチが復活しました。これも感動しました。
始動不良作業のまとめです。
エンジン停止後10分位後から掛かりが悪かったので手当たり次第部品交換初めました。
その他にも走る、曲がる、止まる関連の劣化部品や壊れた部品、予防での交換なども行ってますが、それらは省きます。自分でも忘れないよう書き残させて下さい。(思い出)
O2センサー交換→エアフロ交換(変えても戻しても変わらない元が新しかった)クランク、カム角センサー→水温センサー(ディーラー)→ワコーズRECS施工、フューエルワン3本投入、エンジンオイル交換→イグニッションコイル、プラグ→インジェクター(コピー品?部品のみ45000円したのに…これが一番痛かった。今考えれば中古探し、洗浄交換すれば、ここで決めれた。交換後、今考えれば余計に悪くなった感じ、作業はディーラー)→燃料ポンプ、燃料フィルター(ディーラー)→iscv中古交換2回、洗浄3回、パッキンなど2回交換(何回も脱着)→中古ecu2回交換→燃料レギュレーター(ディーラー)→中古イグナイタ2回交換→冬白煙出ると指摘、暖まるまで1500回転付近でカタカタ音がする。4000回転回すと臭い、始動不良追求含め東京に車両を送りエンジンOH(足はレンタカー借りましたよ)(クラッチ、マウント類、オプションの10年交換部品など含む。燃料ホースやヒーターホース、バキュームホース、水ホースなど見た所、全部変わってないんですけど…インマニ近くインテークは変わってた。何か作業レベルが良心的でないな)→始動不良無しで帰ってきたが治ってない!、カタカタ音治ってない(こんな物だと返答…)、振動も酷くなっている。ハンチングもあり。(なんで?悪くなっている。思い出したくない。怒りを通り越して気が抜けた)→軽くディーラーで見てもらう(的はずれ…)→東京の指示に従いプラグから見てみる(純正新品プラグ真っ黒)洗浄脱着3回、デンソープラグ新品入れ替え→地元車屋で調査、プラグ新品交換2回洗浄含め4回(すぐ真っ黒)、タイベル何処かのボルトが1つない(忘れた思い出せない)、コマずれ修理、色々テスターあて原因調査、アース不良?排ガス車検通らない。4000回転回すと臭い治ってない。イグニッションコイル数値がおかしく再交換(意味なし)→同じ車屋でアーシング施工(反対されたが)燃料ポンプバッ直施工→スロットルセンサー、ソレノイド交換(劇的にアイドリングが完全に良くなった。又、走りも良くなったし調子がいい。これは素晴らしい改善だった)→元のインジェクター洗浄(IRS)車屋にて交換、排ガス検査はOK、温感始動はセル長いに変わり、停止後30分位まではすぐ掛かるまで変化、かぶったような掛かりは治らず→イグニッションスイッチ交換→プラグ交換(7番含め2回黒くなることは無くなり4000回転以上で、臭くなるのは無くなった)各アース、各コネクタ接点磨き(以前にもやったが丁寧に)→カオスバッテリー変えて見た→半リビルドオルターに変えて見た→キャニスターバルブ交換と小さい方洗浄、BH5燃料キャップ新品交換→燃料ポンプリレー、メインリレー中古交換→ヒューズほぼ全交換→右側ソレノイド(ホース、中古イグナイタ含む)など中古に全て交換→メインキー中古、新品に疑似的に繋げ警告音は鳴るようになったが始動は変わらず→いろんな始動方法試してみる→クランク、カム角ハーネスバイパスしてみた(変わらず戻す)→イグニッションコイルハーネスバイパスしてみた(変わらず戻す)→オカダプラズマブースター取り付け(高いが効果がわからん)→メインリレー新品交換→タイマーなど色々ついていたので全て、のれん分けハーネス、なんだこれ?配線撤去→中古キャニスターやバルブ、中古gc8燃料キャップ交換(走行後など燃料キャップ開けるとプシュ音するようになった。)燃料添加材2本投入(安い物)→FZERO3本投入(冷間カタカタしなくなった。なんで?又、調子が良くなった。インジェクターの音だったのか?ロッカーアームでなく?)→夏暑い日、始動かぶり症状が頻繁にでる。気温25℃位だとまあまあ。でも走り、吹け、アイドリングも良いと思う。なんで掛かりが悪い?7月半ば修理もここで手詰まりで考える、(うーん。やる事も気力も無い。暑くて)元々のインジェクターが悪いのかな?最後の始動不良の修理に決めた。後だれチェックは提案されたがインマニ外してでのチェックは気乗りしないのでしない(自分の手でははしないのだが)。ガステスター、燃圧ゲージは車屋さんは持ってないそうなのでインジェクター交換1点勝負。(ここまできたら他の車屋さんには触らしたくないので)もしかしたら元のインジェクターの数値に出ない何かが壊れている?別の手持ち中古インジェクターをIRSにて洗浄(何かレポートみる限り元々のインジェクターより性能は良くなっている。期待!)→車検作業に追加でインジェクター取り替え(工賃格安、自分でやれば取り外し容易でなくさらに安心、別途パッキン購入)、暖気後、1時間後2時間後テスト始動は良好!と動画が送られて来た。(何回もやってくれたらしい)(後日、元のインジェクターは後だれの可能性があるのでIRSに送り、保証で再チェックしてもらう事にした)
これらが、記憶している始動不良に関しての作業内容です。ようやく大きい山は制覇し、やり遂げた気分です。(基本素人の修理と確証のない思いつきなので長かった。又、自分では辞めた方が良い作業を何回も笑顔で助けて貰った車屋さんも距離があり持って行くのも大変だったし、治らず帰宅するトホホ感も何回もありましたが、本当に助かりました)
機械は必ず治ると信じ、新品部品もない場合もあり余計に解らなくなる所もあり時間も掛かりました。小さな頃から旧車の本などを見て来ましたが昔はネット環境も無く先人達の苦労は、想像以上の事だったと改めて凄さと好きな事への熱を感じました。(私には出来ない…)
今回は読んでくれてありがとうございました。