ジムニーのグリルマーカーもどき・デイライトに関するカスタム事例
2024年11月02日 17時16分
朝から雨です。しかも携帯から大雨の警報の音が頻繁に鳴ってます。
雨が止むまで何もできませんがこういう時に家でぼーっとしてるとあれこれ何かしたいなぁと妄想をしてしまいますね。
行きついたのがグリルにつけてるデイライトにボチボチ飽きたよなぁということに。
1番最初はグリルマーカーに憧れてアンバーのLEDテープをこんな感じにしてました。
一年前ぐらいまでかな。
デイライトはヘッドライトと同時点灯だと車検に通らないと聞いていたので5極のリレーをつけてスモールで消えるようにバッチリ対策を。
いざ車検というときに黄色はダメよとあっさりと言われてしまい…(T ^ T)
青か白だけねと言うことで青にしてました。ライトつけたら消えるようにはしてたのでこれで車検は通りました。
昼から嘘みたいに雨が上がって晴れたので。妄想だけでは我慢ならず作業してするかな。
今の使用はグリルの上の裏にやっすい青の側面発光のLEDテープを両面テープで貼ってます。
で…今回、やっぱりアンバーだよな。ということで、つけ直しました。
やっぱりグリルマーカーへの憧れは捨てきれず。っぽくするために飛び飛びにコードとかの継ぎ目に使う熱で縮まるやつを取り付け。
まずまずかなぁ。車検には青に戻すか外すかですね。その前に飽きたらまた変更するかな。
雨はいけません。
暇だといつのまにか勝手にポチってました。うちのは4型なのでリアシートが残念な感じなんで5型以降のを探してたのですがいつも送料で萎えてポチらなかったんですが何故か…やってしまった(💧•́ ₃ •̀)
さらにこんなくだらないものまで…
使わなくなったUSBのケーブルを剥いてクリップをつけてみた。コンセントが携帯のやつでは低すぎかな。ちょっとしたら車内用の内装品くらいは点くけどダメっすね笑